何の実かおわかりになりますか??
メキシコ又は中南米原産のサボテン科のサンカクサボテンの実、
いわゆる「ドラゴンフルーツ」です。

ビタミンやミネラルが豊富で、話題になった「アサイー」のつぎに
きたのが「ドラゴンフルーツ」またの名を「ピタヤ」と言います。

最近日本へも東南アジアから安価に輸入され、
ゆめんず地方のスーパーでも目につくようになってきました。

形が面白いので、試しにと、初めて購入。
食べてみると、あまりに「あっさり味」に「あれ???」という感じだったのですが、
本来は、完熟してたべると糖度が高くなり濃厚な味になるらしいのですが、
輸送時間を考えると早めに収穫、そして収穫後は追熟しないため糖度が低いの
だそうです。
最近になって沖縄、九州でも栽培されるようになったそうで、
国内産はもっと甘いのかも???
次は国内産にチャレンジしてみましょう。。。

さて、そのドラゴンフルーツの別名「ピタヤ」は、英語の「pitaya」、そして
スペイン語の「pitahaya 」の音からきているようです。
そのスペインといえば、「ひまわり」
そして、ゆめんずファミリーの大変仲良くして頂いている「スペイン在住の窓今日さん」を
思いだします(かなり強引ですが・・・(笑))
実は「窓今日さんの愛犬 ケンタくん」と「いぬのえ工房」さんが
ご縁があって、今回、今は亡きケンタくんがスペインのひまわりと一緒に
一つの絵になりました。

本当は、スペインに移り住む時一緒に連れて行きたかった「ケンタくん」
その時の願いは今やっと叶ったのではないでしょうか???
窓今日さんからこんなメッセージを頂きました。
「うちの家の居間には”いぬのえ工房”さんの額装を飾り、
寝室にはもう一枚のアート作品と、ごん父が
描いて頂いた一枚があり、ケンタだらけで、家に帰ると
心が休まります」本当によかった。。。。
昨年秋、大変つらい経験をされた窓今日さん。
このお言葉を頂いてゆめんずファミリーも本当によかったと安堵した次第です。
ぜひ、ケンタくんの作品を「いぬのえ工房」さんのブログでご紹介されていますので、
ご覧いただければと思います。→
「いぬのえ工房Familia」また以前、ごんちゃんのお父さん(「金沢で家庭菜園とシーズー犬ごんちゃんとの生活」)が
描かれたケンタくん。
お父さんの思いが沢山こめられた作品です。→「19歳ワンコケンタくんの絵」(
(1)(2)(3)(4)(5))
窓今日さんのゆめんずファミリーのつながりは、まさしくココで→
「お達者クラブ」お時間ありましたらぜひお立ち寄りください。
ゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。
今日は、人の心を癒す、素晴らしい作家さん、「いぬのえ工房」さんと「ごんちゃんのお父さん」に
応援の1票をお願いします。
まずはこちらへポチリ・・・
にほんブログ村合わせてこちらへもポチリと頂けるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
Comment
ケンタくんの思い出も…
今ゎケンタくんとお母様が一緒に楽しく過ごしていることを願わずにはいられません。。。
ドラゴンフルーツをまだ食べたことがないので、ぜひ茶チャレンジしてみたいと思います!
ケンタくんのいぬの絵工房さんの絵、素敵です!
ビタミンカラーの向日葵がケンタくんを引き立ててくれていますね☆
私もいぬの絵工房さんでクーを描いていただきました!
大事な宝物です☆
うちに帰ると癒されるお気持ちがよくわかります。
ブログを拝見させていただきました。
虹の橋の向こうで笑顔で走り回っているケンタくんなのでしょうね。