いまさらですが・・・・
熊野古道(くまのこどう)とは、
熊野三山(
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと
通じる参詣道の総称で、紀伊半島に位置し、
道は三重県、奈良県、和歌山県、大阪府にまたがっています。

2004年7月【紀伊山地の霊場と参詣道 】として、
「吉野・大峯」
「熊野三山」「高野山」の3つの山岳霊場と、
これらを結ぶ参詣道がユネスコ・世界遺産として登録されました。
自然の中を歩くすがすがしさは、何物にもかえられませんが、
トレッキングにチャレンジしようと思ったことなど、
一度もないアンチアウトドアのゆめまま。
このたび熊野古道(ほんの一部ですが・・)を歩くなんて夢にも思って
いませんでした。。
熊野地方に行く第一の目的は、別にあったのですが、
連休にもかかわらず、格安の宿がゲット出来た等々、
よい条件が重なり、
「世界遺産の旅」が出発の二日前に決定!!
「天空の城の旅」もそうだった。。。
「アートの旅 直島」もそうだった。。。
毎度毎度、無計画なまま出発してしまうゆめんずファミリー・・・
驚きあり、失敗ありありの、旅の始まりです。

歩くの????
ゆめさんたちも。。。。。???
さてさて、どうなることやら・・・・
今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。
熊野古道を歩くにあたり、すこし説明ばかりになって
しまいましたが、今日はこの辺で、、、、
ランキングに参加しています。
頑張って熊野古道を歩いたゆめんず?!に
応援の1票を頂けるとうれしいです。
まずはこちらへ、ポチリ・・
にほんブログ村合わせてこちらへもポチリと宜しくお願いします。
スポンサーサイト
Comment