fc2ブログ

ゆめんずファミリー、どこへ行く?!

2015年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年11月
ARCHIVE ≫ 2015年11月
      

≪ 前月 |  2015年11月  | 翌月 ≫

今年のシルバーウィークは・・・(直島編その5)

根性なし。。。といいましょうか、
あまりに無計画過ぎたといいましょうか・・・・


瀬戸内海に浮かぶ、「島まるごとアート」の直島にゆめんずと共に
日帰りの旅に飛び出した、この日の目的の一つ、
芸術家草間 彌生さんの「黄色いかぼちゃ」を目指して歩きだした
この日の旅は、目標をあと一歩先に見ながらも、体力の限界を
感じ挫折したゆめんずファミリー・・・


せめて、もうひとつの目標「赤いかぼちゃ」を目指しながら
帰路の歩みを進めました。


「赤いかぼちゃ」は、本州と四国をつなぐ港、
宮浦港のすぐ側で、島へ往来する人を迎え入れ、
見送ってくれています。

2015-09-21 189



こちらも「黄色いかぼちゃ」同様、多くの人が
「赤いかぼちゃ」をカメラに収めていました。

2015-09-19 171


しかし、バスや、船の出発時刻等の関係で、人ごみに波があり、



2015-09-19 154



その合間を縫って、念願の写真撮影。。。


2015-09-19 153


まるで、ゆめんずが、かぼちゃを食べた、芋虫のよう。(笑)


2015-09-19 150



もしくは、童話の世界で、かぼちゃの家の窓から顔を出す、


2015-09-19 145



お姫様・・・???!!(には、見えませんねww)


2015-09-19 162



青空のもと、鎮座する「赤いかぼちゃ」はこんな感じ・・・

かなり前衛的です。


2015-09-21 040



岡山、宇野港に残したゆめんず号へ戻るための船が来るまで、
かぼちゃの周りで時間をゆっくり過ごすことが出来ました。







いよいよ11月も終わろうとしています。
秋の夜長を通り越して、一気に真冬到来といった感じの
ゆめんず地方です。

北国のほうから、雪の便りも届くようになりました。

いよいよ師走ですね。。。


・・・・なのに、わがゆめんずファミリーは、まだ9月のシルバーウィークから
抜け出せないでいます。。
本当に間延びして申し訳ありません。。。

「直島編」は本日が最終日。
「直島」散策を総括すると、アート作品を楽しむためには、
できれば犬連れは避けること、
屋外作品だけでもよいので犬連れでという方は、
島を訪れる人の少ない平日を狙うこと。
バスなどの交通機関に犬が乗れるか事前に確認すること。
(今回は未確認)
レンタサイクルは、アップダウンの道路を考慮し、
アシストが必須、また台数が限られるので事前に予約すること。
車ごとフェリーで島へ渡るのが一番楽だが、費用がかさむ。

・・・以上のことを考慮して、ご検討ください(*^_^*)


長々となりましがた、今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

次回は「直島 番外編」をお送りいたします。
実はこれが一番楽しかった??!!
お楽しみにww


ランキングに参加しています。
ご面倒ですが、ポチリ、ポチリと応援して頂けると
うれしいです。
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


犬ブログ広場へ


スポンサーサイト



今年のシルバーウィークは・・・(直島編その4)


瀬戸内海に浮かぶ小さな島、「直島」
島まるごとアートと名高い、芸術作品にたくさん出会える場所ですが、
事前に知っていたアート作品と言えば、草間彌生さんの
「黄色いかぼちゃ」と「赤いかぼちゃ」のオブジェ。

今回はそれをカメラに収めるぞ~~という意気込みで
出かけたと言っても過言ではありませんでした。。



しかし、「黄色いかぼちゃ」に到達するまでには、想像をはるかに超えた
困難が・・・
そう。。一時間以上もアップダウンの激しい道を歩くことの心の準備も
していなければ、こんなに観光客が多いとも予想していませんでした。。。
(天気が良すぎて高温過ぎるのもね。。。)

2015-09-19 120


ベネッセミュージアム前にの広場にやっとの思いでたどり着いたものの、
「黄色いかぼちゃ」は、すぐそばにあるようで、実はまだまだ遠い。。。
一番レフのレンズで覗くと、かぼちゃ前はこんな状態・・・・(驚)



2015-09-19 121


海岸沿いの道をさらにぐるりと歩いた先にある「黄色いかぼちゃ」、
そして30人はゆうに超える写真撮影のための人影・・・

その様子をレンズ越しに見た時、ゆめままの心は、折れました・・・
「ポキッ」とねww(涙)




「黄色いかぼちゃ」をあきらめて、来た道をUターン・・・

来る途中通り過ぎた、「李禹煥(リ・ウーファン)美術館」の庭園に立ち寄りました。

2015-09-21 023



ここは、建築家・安藤忠雄氏が設計した、現代美術家の李禹煥(リ・ウファン)氏の初の個人美術館。

2015-09-21 108


自然に囲まれた谷あいにあり、建物と作品、自然の空間が、
李禹煥氏の世界をより一層魅せてくれるそうです。


2015-09-21 126


館内前の庭園は、ゆめんずたちも迎え入れてくれました。

ほとんど人影もなく、李氏の空間に、ゆめんずもちょっとお邪魔して、


2015-09-21 085



アートな空間を楽しみました。

(良い子は、リードを離すのはマネしないでね!!)


2015-09-21 071


往路がアップダウンならば、もちろん復路もアップダウン・・・

しかし、下り坂の前面に瀬戸内海が広がり、往路より
すがすがしい気分。



2015-09-19 122




疲れているものの、足取りも軽く感じます。(*^_^*)



2015-09-19 125



とにかく、「赤いかぼちゃ」だけは、押さえておこう~!!!


2015-09-19 167

どんなに人が多くてもねww






今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

なかなか終わらない直島編。。。。

もう少しだけお付き合いお願いします\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪



ランキングに参加してます。
応援していただけるとうれしいです。

まずはこちらへポチリ・・・
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらもどうぞ宜しくお願いします。

犬ブログ広場へ

今年のシルバーウィークは・・・(直島編その3)

島まるごとアートの瀬戸内海に浮かぶ「直島」に
ゆめんずワンコを連れて行ってきました。


事前準備(心の準備も含めて)をほとんどせず、急に前日の夜思い立って
翌朝早朝出発。
「直島」が小さな島であり、企業のリゾート開発で、島の各地に
芸術作品が屋内外展示されているということ、
海外からも観光客の方が訪れているということくらいしか
事前情報を持ち合わせていませんでした。


いざ、アートが展示してある場所まで行こうとすると、
観光客が溢れる中、ワンコ連れは、「徒歩」しか選択できず、
日ごろほとんど歩かないゆめままとしては、かなりの重労働。。。

フェリーが到着した宮浦港から、安藤忠雄氏設計、クロード・モネ他2名の
たった3名の芸術家の作品を恒久展示してあることで有名な
「地中美術館」まで、約2キロ、徒歩30分とありましたが、
なんと、ひと山越える、アップダウンの激しい山道
(後日、調べてみると、高低差40m、300mの激坂とありました(汗))

b0231928_19464465.png



約20キロほどのゆめんずが乗ったカートを、交代で押しながら、
背中には、それぞれ一眼レフと、ゆめんずの荷物を背負い、
気温30℃近くの炎天下を歩くのは、かなりハード・・・・




2015-09-21 058


地中美術館から、黄色いかぼちゃまでの道のりはまだまだ遠い・・・
李禹煥美術館前でたずねたら、黄色いかぼちゃは徒歩でさらに20分ほど。。。

なんだかわからないけど、とにかく平坦な道はなくアップダウン、アップダウン・・

やっとベネッセミュージアムの麓に到着。。。
目の前に広がる海の風景に、ひとまずここで休憩がてらアートを楽しむことに。



2015-09-19 094



海から訪れるベネッセハウスの宿泊者を迎える桟橋。

その桟橋を背に、まず目につくのが、客人を歓迎の心で迎える、

紫のちゃわん「茶のめ」(片瀬和夫氏作)


2015-09-19 095


遠くからようこそ・・・と、客人を迎え入れてくれるようです。


2015-09-21 028



先にすすむと、階段が広がり広場へと続きます。
その階段下には、しずかにたたずむ黒い球形が二つ。

2015-09-19 074


「Seen/Unseen  Known/Unknown」(見えて/見えず 知って/知れず)
(ウォルター・デ・マリア氏作)



2015-09-19 077


球体に写し出される風景に何か意味があるのか・・・


2015-09-21 040


もう一つの世界をのぞいているような感覚に陥ります。




浜辺のほうへ降りてみると、銀色にかがやく構造物。

2015-09-19 114


シップヤード・ワークス(大竹伸朗氏作)


廃船からイメージが膨らみ製作された作品とのこと。



2015-09-19 106




ちょっとむずかしい・・・・(苦笑)




2015-09-19 105



各美術館の中には、さらに多くのアート作品が鑑賞できるのですが、
ワンコ連れは館内には入れません。。。


今回は時間の都合上諦めた木村地区の「家プロジェクト」も
興味をそそられますが、やはり建物の中には犬は入れません。


あと、見るべきところは・・・
当初から見たいと思っていた「黄色いかぼちゃ」

まだアップダウンの道が続きます。

階段広場から、「黄色いかぼちゃ」を一眼レフの望遠カメラでさがしてみると・・・


え~~~~っ!!!!

2015-09-19 118

ならんでるぅ~~~!!!







今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

連休最終日、秋を探しにカメラと共に出かけたのですが、
今年は紅葉せずに葉が落ちたところが多かったようです。
残念ながら思ったほど、写真が撮れず。。。
少ない中から、選抜でトップ写真を変更してみました(*^_^*)


ランキングに参加しています。
来たよ~と足跡にポチリ、ポチリと投票していただけると
うれしいです。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
チーズ達と行った、この年の紅葉はきれいだったなぁ。。。

こちらも宜しくねww
犬ブログ広場へ

今年のシルバーウィークは・・・(直島編その2)

ゆめんずのシルバーウィーク第二段は、瀬戸内海に浮かぶ小さな島、
「直島」(香川県香川郡直島町)へ、日帰り旅行で行ってきました。


島ごとアートな、この島、、、

・・・とはいえ、実はどんなアートがあるのかほとんど知らず、
唯一知っているといえば、各建物に建築家の安藤忠雄さんが
携わっているということ、そして彫刻家、画家の草間彌生さんの作品、
赤いかぼちゃ、黄色いかぼちゃがあるということくらい。。。








とりあえず、フェリーが到着した宮浦港のそばにあった
赤いかぼちゃを横目に、まずは黄色いかぼちゃを目指すことに・・・



そう。。。島内には、循環バスはありますが、やはり、3ワンコ連れ。
シルバーウィークでドッと観光客が訪れている中、
乗せてもらえますか??なんて、厚かましいことは聞けず、
(何せ、立っている人で満員のバス)

レンタサイクルもあると聞いてお店を訪ねると、
予約ですでに自転車もない・・・


直島1


地図をみると、徒歩1時間。。。
なんとか歩けそうと、スタートしたのですが・・・・・!!



2015-09-21 025


延々続く坂道・・・・
(後から地図をみると、UP、UP・・と坂を登るマークがしっかり
 書いてあったんですけどね。。。気がつかなかった・・トホホ)


休憩場所もなく、ただただ山をいくつか越える車道を
テクテク・・・テクテク・・・・


まだまだ暑さが残る9月の快晴日。

3ワンをカートに乗せて、黄色いかぼちゃ目指して
お山越え・・・・・




2015-09-21 014


やっと到着したのが、ベネッセミュージアムの玄関、
安藤忠雄氏が設計したという階段状の広場に到着しました。

2015-09-21 051








なんと、みんな眠そうなゆめんず達・・・・

2015-09-19 102



2015-09-19 101



2015-09-19 100

疲れてないじゃん!!
カートの中で揺られてただけでしょ。。。。


心地よい海風に、眠気に誘われるゆめんずたち、
そして、立ち止ってしまうと、足がガクガクしだす、運動不足のゆめまま・・・


「黄色いかぼちゃ」は、まだ遠い・・・・




今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

「直島編」まだまだ続きます。
明日は、すこしアートな写真を・・・・(*^_^*)



直島を詳しくレボートされた方がいらっしゃいます。
ご興味のあるかたは、どうぞこちらから→
※※※



ランキングに参加しています。
ポチリ、ポチリと応援宜しくお願いします。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ


今年のシルバーウィークは・・・(直島編)

なかなか9月のシルバーウイークの記事が終わりません。。
でも、諦めず、季節外れの記事をお送りします(;´∀`)



今年のシルバーウィークは、兵庫県北部の出石に続き、

瀬戸内海にうかぶ芸術の島「直島」に日帰りで行ってきました。

「直島」は岡山県玉野市の南方、香川県高松市の北方に浮かぶ
周囲28キロの小さな島です。



b0231928_23212914.png



岡山県側の宇野港から直島行きのフェリーに乗って島に
渡ることができます。乗船時間約20分ほどの船旅です。

今回は、宇野港に車を置き、ゆめんずと共に身体だけ
島に渡りました。(←実はここに大きな選択ミスが。。。)


2015-09-19-1.jpg




瀬戸大橋がすぐ西側に見えるこの「直島」。


昔は銅精錬所で栄えたこの島も、時代の流れと共に変貌をとげ、


2015-09-19 066



現在は、ベネッセが主催する美術&リゾートを中心ととした
アートの島として有名になりました



2015-09-21 023



美術館や、建物そのものがアート作品というものが沢山あり、
屋外作品も豊富に展示されていると聞いて、



2015-09-19 087



一度ゆめんずと一緒に行ってみたいとずっと思っていました。

そして今年のシルバーウィーク、急に思い立ち、カメラを背負って
出かけて行ったのです。



しかーーーし、毎度のことながら、
「思い立ったら吉日」のゆめんずファミリー。

下調べもろくにせず、出かけてしまったので、
今回もまた、「あらまぁ。。」ってことに。。。



そんな「直島編」はじまります・・・・






今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

三連休が始まりましたね。
今年の三連休は今回で最後になるそうです。
相変わらず、初日を迎えても、無計画なゆめんずファミリー・・・
どこにもでかけないのか、どこかに急に出かけるのか。。。
はてさて????

しばらくは、「直島編」宜しくお付き合いくださいませ(*^_^*)


ランキングに参加しています。
来たよ~と、応援のポチを宜しくお願いします。

まずはこちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

合わせてこちらへもポチリとねww
犬ブログ広場へ



今年のシルバーウィークは・・・(出石編のおわり)

ミルキーさんの不調および旅立ちのご報告で、
かなり停滞してしまった、今年の「シルバーウィーク」シリーズ。

性懲りもなく、その続きを続けさせていただきたいと思います。


今日の続きは、シルバーウィーク初日に出かけた兵庫県北部に位置する、
豊岡市出石町(前回までは、こちら→(1)(2)
こちらでの一番の目的、お墓参りを済ませた後、
出石の町を散策したのち、その日の夕食に予約を入れた
レストランの方へ向かいました。



向かった先は、兵庫県朝来市、「日本の天空の城」で有名になった
竹田城跡のふもとのレストラン



予約時間に少し余裕があったので、竹田城跡を見渡せる「立雲峡」へ

2015-09-19 146



昨年の9月には、雲海に浮かぶ竹田城跡を見に訪れたゆめんず。

今回は夕日に照らされた、「天空の城」と再会です。


2015-09-19 089



せっかくだから、記念撮影ね。。。


2015-09-19 153


2015-09-19 162


2015-09-19 169

ファルさんを抱きかかえて、自分が写真にうつらないようにするのは
ちょっと大変!!
腕がプルプル。。。





この日は、グランドarumamaを連れての、敬老の日(なんて言ったら怒られるかな??)
お出かけ&お食事会だったので、ちょっとおしゃれに(*^_^*)

2015-09-19 171




竹田城跡の麓に、一日四組のみの小さなお宿「ホテルえん」

2015-9-22-1.jpg



泊り客ではなくても、レストランで、地元食材を使った
フランス料理が楽しめます。

(ワンコ同伴は不可です。ゆめんずは車でお留守番)

2015-09-19 210

ティータイムには、竹田城跡を模した一品が、目を楽しませてくれました。



昨年訪れた「ゆめんずと天空の城」の記事はこちら。。
お時間がありましたら、ご覧いただけるとうれしいです、→
「ゆめんず、天空の城」シリーズ





今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。
ランキングに参加しています。
ポチ、ポチッと応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


犬ブログ広場へ

ひとつの区切り

11月8日(日)に旅立ったうさぎのミルキーさん。


早いもので、その暖かさを感じられなくなって一週間が経ちました。



2015-11-14 102



ちょうど初七日の日にあたる14日、一枚のはがきが届きました。


2015-11-14 100


献体としてお奉げしたミルキーさんの身体を、
「先生」が最期まで丁寧に扱ってくださったのです。




2015-11-14 105



病院にミルキーさんをお届けした時に、
心の中では整理していたつもりですが、
おはがきを頂いて、手の届かないところに
行ってしまったんだなぁ。。。と、確信しました。



2015-11-02 024


ミルキーさんが旅立つ日の前の晩、、
二人で親密にゆっくり過ごし、たくさん話しかけ、お礼が言えました。

最後には、「まだがんばろうねww」って言っちゃったけど。。





2015-11-14 104


ひとつ、心の区切りができました。







ゆめんずとのお出かけの様子が、まだ9月から止まってしまっています。

年内に追いつけるかな??

ちょっと、頑張りたいと思います。

2015-09-26 024


2015-09-19 158


2015-10-02 009


2015-10-11 308







ゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

さあ、新しい週が始まりました。

元気にがんばりましょう~~!!


ランキングに参加しています。
応援していただけると頑張るエネルギーが出てきます(*^_^*)
よろしくねww

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


犬ブログ広場へ

小荷物検査猫

人間のために色々な仕事をしてくれる「探知犬」

探知犬の中には、「地雷探知犬」「爆発物探知犬」「麻薬探知犬」等々
各分野で活躍中。
「検疫探知犬」というのもいるらしい。。。


2015-10-15 005


我が家でその仕事を、自ら立候補して、勝手に活躍中は、
猫のビーさん。


小荷物探知猫。


とにかくゆめんずハウスに届いた荷物は、
まずはビーさんが誰よりも先にチェック。


2015-10-15 006



フムフム・・・


「なかなかいい香り・・・・」


「問題なさそう・・・・」



2015-10-15 009


「ちょっくら、お味見を・・・」

・・・と調子に乗っていると、


「ビー、だめ~~(怒)!!!!」


かなりの確率で、怒られます。

2015-10-15 010



熱心さゆえ、多くの場合、仕事のやりすぎと、上司から怒られる
「小荷物探知猫」だったのです。。。






2015-10-15 002


ちなみに、この時の、ありがたい贈り物は、
「砂の国」から届いた、「無農薬」or「特別栽培」の取り立て野菜。

人間はもちろんのこと、ゆめんずたち、特に荷物到着直後に体調を崩した
ミルキーさんへ大変役立たせていただきました。


2015-10-15 011


この場を借りて、心から、「感謝」



送り主は「砂の国」のお姫様、「:コロン:s Diary」のコロンちゃん。
沢山の持病と闘いながらも、ステキレディで頑張っています。
一緒にコロンちゃんのことを応援して下さると嬉しいです(*^_^*)







ランキングに参加しています。
ポチリ、ポチリと、ゆめんずファミリーの応援も宜しくお願い致します。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ

あったかいんだから。。

ゆめんず地方もいよいよ秋も深まり、
寒い冬もすぐそこに来ているようです。



寒くなるとゆめんずの密着率も高くなってきますよ。

2015-09-28 012




ロン毛のえりんさんは、暑がりなので
みんなから一歩離れたところにいることが多いけど・・・


2015-09-28 017



くっついて寝てる二人がちょっと羨ましそう・・・


2015-09-28 018




「えりんもおいで・・・」


声をかけられたえりんさん、
今日は素直に、みんなの中へ。



2015-09-28 019



最初はちょっと居心地が悪そうにしていたえりんさん。。


2015-09-28 047




みんなの吐息とあたたかさに、ウットリ。。。


2015-09-28 050




みんなと一緒にいると、ホンワカ、、安心感一杯。






今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。


天候がすっきりしないゆめんず地方の週末、
今日はおうちで暖かくしてのんびりすごしましょうか。。。

みなさまもよい週末をお過ごしくださいね。



ランキングに参加しています。
ポチリ、ポチリと応援頂ければ幸いです。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ

存在の大きさ

うさぎのミルキーさんが月に帰ってからのこの数日間、


残されたゆめんず達は、特別な変化もなく、みんな元気に過ごしています。



うさぎのミルキーさんは、声を出して鳴くわけでもなく、
日頃から目立たない静かな存在でした。

2015-10-02 011


特に7-8歳を過ぎた頃から、ケージから出るのも嫌がり、
自分のエリアの中で過ごすことが安心なようで、
ミルキーハウスの中で、時にペレットのカリカリカリ・・・
時に野菜のシャリシャリシャリ・・と食べる
微かな音を発するだけの存在でした。


2015-10-02 014


そう、、、本当に目立たず、控えめな存在で、
その存在がいかに大きかったかということは、
彼が逝ったこの数日ヒシヒシと実感し、
びっくりしているゆめままです。


2015-10-02 015


家の中を移動するとき、
くつろいでテレビを見ているとき、
ゆめんずワンコの部のお手入れをしているとき、

何気ない瞬間に、いつもミルキーハウスをのぞき、
視線がそこにいっていたことを実感しました。


2015-10-02 012



そこに、ミルキーさんがいないこと。。。
慣れるまでもうしばらく時間がかかりそうです。


そして、ゆめんずの存在がいかに大きいかということを、
あらためて感じたこの数日。。。

残された子たちをさらに愛おしく感じるようになりました。





ゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとうございます。

沢山のメッセージを本当にありがとうございます。

少しずつお返事していきたいと思います。
ブログをお持ちの方は、ご訪問させて頂きます。

気長にお待ちいただければ幸いです。



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ


ミルキーさん 最後の大仕事

ミルキーさんの訃報に対し、
本当に多くの方々から、おくやみとお慰めのメッセージを頂き、
本当に本当にありがたく、感動し、涙した一日でした。

犬や猫ほど感情をあらわにせず、ずっと静かにリビングの片隅で
家族のみんなを見守り、癒しを与え、そこに居ることが当然の存在に
なっていました。



2014-02-02 042


土曜日、日曜日と朝からずっとミルキーさんの体調を気にしながら、
側にいることが出来、日曜日の夜には、arupapaとサザエさんで笑い、
「鉄腕ダッシュ20周年」で自分たちの時の流れを感じながら談笑していました。

笑いの雰囲気の中、ミルキーさんに、水分補給をと抱き上げたその前後に、
自分で選んだかのように、「その時」を決め、彼は潔く旅立ちました。


2015-11-08 019


日頃はケージの中にいるミルキーさんをほとんど気にしていなかった
ファルさんが数日前から、ミルキーさんのケージに首とつっこみ、
えりんさんは、今まで以上にミルキーさんに付きまとうしぐさをみせました。
彼らも「その時」を予感していたのでしょうか。。。


2015-11-08 038


色々ミルキーさんの介護には、多くの悔いが残ります。

しかしながら、本当に感謝なことは、みんなが家に揃った
日曜日の夜を選んで逝ってくれたことです。

この日、この時間まで、私たちのために頑張ってくれたのだと
思うと、涙があふれて止まりませんでした。


2015-11-08 041


本当に小さな存在、命でしたが、
沢山の、沢山の出会いをもたらしてくれました。


ブログで応援してくださったお友達、
SNSで一緒に祈ってくださったお友達、
言い尽くせないくらい素敵な出会いがありました。



2015-11-08 007


そして、いま一番信頼しているゆめんずファミリーの動物病院の「先生」も
最初はミルキーさんを診察していただいたのがきっかけの出会いでした。

現在もその傾向にありますが、10年前はうさぎさんを診てくださる先生が
限られていました。
ミルキーさんを安心してお預けできる先生に出会えた時が、
ゆめんず全員を安心してお預けできる先生に出会えた時でした。




2014-02-02 050


昨日の朝、その先生にミルキーさんをお預けしてきました。

ミルキーさんの最後で最大のお仕事をしてもらうためです。

そう、11歳を過ぎた頃、超高齢うさぎの仲間入りをした時から、
ミルキーさんに何かあったときは、最後は先生にお願いすると
お話しておりました。


「献体」として、先生の、そして若い先生方のお役に立つため、
昨晩、ミルキーさんは、大きな仕事を成しえたと信じています。


2015-11-08 006



昨晩まで、ゆめんず地方は天候が悪くお月様がみえませんでした。
家では、ミルキーさんが迷子にならず一時帰宅できるように、
元気だったころのミルキーさんの部屋に戻しました。



そして、冷蔵庫の野菜室の山盛りの葉野菜は、
おひたしやサラダとして、セッセと消化中。
でも、まだまだ野菜室は満タン状態です(苦笑)

2015-11-08 001




10か月前のミルキーさん、まだホワホワした毛でかわいかったなぁ。。。

もし、よかったら元気な12歳の姿を見てください。






手を差し伸べるとペロペロとなめてくれるそのしぐさが
今は、本当に恋しいです。

2014-02-02 044






ゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

沢山のメッセージに対して心から感謝申し上げます。
お返事はもう少し落ち着くまでお待ちいただければ幸いです。

心から感謝しつつ・・・・



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ


ご報告(ミルキーについて)

 

10月20日過ぎより体調不良で、みなさまからの

多くの応援を頂いておりました、

ゆめんずファミリー最長老のうさぎのミルキーさん

本日11月8日 19時45分過ぎ、虹の橋をわたり、

月の方へ帰って行きました。

ここにご報告させていただきますと共に、

今までの皆様からの心温まる応援を

心から感謝申し上げます。


ありがとうございました。

2015-02-07 023




「月では、また大好きな小松菜と、パパイヤのドライフルーツを

 たくさん食べて、元気になってね!!

 うちの子になってくれて本当にありがとう」











にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ

今年のシルバーウィークは・・・(出石編続き)


旧出石藩の城下町。
「但馬の小京都」と呼ばれている街並みは、


2015-09-19-2page.jpg



レトロな雰囲気を楽しむことが出来ます。

2015-09-19 073



日本最古の時計台ともいわれる(諸説ありますが・・・)辰鼓楼(しんころう)は、
街の中心地として、長い間、出石の町に時を奏でてきました。

2015-09-19 062


40数年前は、数件だった出石そばのお店も、
現在は約50軒もの蕎麦屋がならぶ、関西屈指の蕎麦処として
知られるようになりました。


2015-09-19 045



辰鼓楼のすぐそばに、お友達のお店があります。

そう、そのお店の営業部長がこの方、


2015-09-19 051




世が世なら、出石のお姫様、お名前は、「お嬢(じょう)」さん。


2015-09-19 057


今年も元気な「お嬢」さんにあえて、とてもうれしかったゆめんずファミリーです。





今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

11月4日夜、絶食状態のミルキーさんを連れて
病院に駆け込みました。
出来ることと言えば、身体のイオンバランスを整え、
胃腸の動きを促進させ、身体の苦痛や痛みを和らげ
その副作用の食欲増進を期待した微量のステロイド入りの
点滴をして頂きました。

お陰様でその効果は帰宅後現れ、量は少ないもののバナナや葉野菜を
積極的に食べてくれました。

しかしながら、その効果も徐々に薄れ、昨晩今朝と食欲は再び下降線。。。
それでも、ミルキーさん頑張っています。

引き続き応援宜しくお願い致します。


ミルキーさんの様子、インスタグラムへUPしています。
よかったらミルキーさんの頑張りをご覧いただければ幸いです。


Instagram



ランキングに参加しています。
2つのサイトへポチリ・・ポチリ・・と、応援を宜しくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


犬ブログ広場へ




今年のシルバーウィークは・・・(出石編)

11月に入り、ゆめんず地方もすっかり晩秋に突入です。

でも、今年は日中暖かい日が続いているので、ゆめんずワンコの部は
ご機嫌におさんぽが出来ています。

ご存じのとおり、うさぎのミルキーさんが体調不良のため、
なかなかお出かけが出来ていないゆめんずですので、
記事は、9月のシルバーウィークのお出かけに遡りたいと思います。



シルバーウィークの初日は、ご先祖様が眠る兵庫県北部、
豊岡市出石町に向かいました。



但馬の小京都とよばれる、城下町出石の町を
見渡す出石城跡。

今回初めて足を踏み入れてみました。
2015-09-19-1page.jpg



二の丸跡から眺める、城下町。

2015-09-19 029




当日はなかなかの暑さだったので、
ゆめんずは城門前でお留守番。

楽チンでいいね~~(*^_^*)

2015-09-19 039



出石を訪れたら定番の出石そば

2015-09-19 007




端切れを少しもらっただけですが、
そのうまさに、舌がぺロペロペロ・・・

2015-09-19 005



食いしん坊のえりんさん、
空いたお皿からも目が離せませんね(笑)

2015-09-19 002


お腹を満たしたあとは、
出石に住むお友達に会いに行きました。。。


2015-09-19 048


この続きは次回のお楽しみで・・♪







今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

ゆめんずファミリー最高齢のうさぎのミルキーさんの体調は
一進一退の状況です。
所詮うさぎさんの寿命は10年前後、その年齢を超えているのだから、
悔いはないでしょう。。。なんて言われそうですし、
自分自身も12歳を迎え、いつ逝っても悔いはない、執着心などないと
思っていたのですが、いざ、その現実を目の前にすると、
何もしないで見守ることが出来ず、まだ「その時」ではないのでは
ないかと、右往左往しながら、心配で心配で他のことがなかなか手につきません。

こんな私の心の準備が整うまでと、ミルキーさんは、
体力が低下したなか、頑張って生きながらえているのでしょう。。。
その頑張りに、もう少しだけミルキーさんとの一緒の時間を
過ごさせてもらおうと思っているゆめままです。

ブログの更新が滞りがちで、大変申し訳ありませんが、
引き続き応援宜しくお願い致します。

毎日UPしたいと思いつつ、目の前の状況にカメラを向かられず、
こちらも不定期になっていますが、ミルキーさんの様子を
インスタグラムの方へUPしています。
よかったらミルキーさんの頑張りをご覧いただければ幸いです。


Instagram



ランキングに参加しています。
2つのサイトへポチリ・・ポチリ・・と、応援を宜しくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


犬ブログ広場へ



我が家のハロウィーンは・・・

週末はすっかりご無沙汰してしまいました。



先週後半より昨日の日曜日にかけて、
疲れ目がひどく、プライベートでのパソコンやスマホの
画面を見ることをお休みしていました。



また、うさぎのミルキーさんの食欲が低下、
自発的にごはんを食べることが極端に減ったため、
強制給餌をしつつも、うさぎの専門家(うさぎのケアと用品のショップ)の
ところに出かけて、色々相談にのって頂き、ケアの方法を教えて頂くも、
まだ一番よい介護の方法が見つからず、暗中模索しながらの
週末を過ごしておりました。



・・・ということで、元気に過ごしている、ゆめんずワンコの部、
にゃんこの部は、季節のイベント、ハロウィーンらしいことは全くなく、
お昼寝タイムの時間をたっぷりすごし、今日は元気に新しい週をむかえました。


今週も不定期更新になりそうですが、どうぞ宜しくお願い致します。



10月の初め、ミルキーさんがまだ元気だったころ、
ハロウィーンの飾り付けが始まって、記念に撮影してきた一枚をご紹介(*^_^*)






いつの間にか、ハロウィーンも日本のイベント(お祭り)の一つに
定着したんですねww





今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

ミルキーさんへのたくさんの応援メッセージ本当にありがとう
ございます。
彼が頑張っている限り、ゆめんずみんなで支えて行きたいと思います。
今後とも応援宜しくお願いします。


ランキングに参加しています。
応援の1票を頂けるとうれしいです。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

犬ブログ広場へ