fc2ブログ

ゆめんずファミリー、どこへ行く?!

2013年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年11月
ARCHIVE ≫ 2013年11月
      

≪ 前月 |  2013年11月  | 翌月 ≫

今月も元気でありがとう。

今日で11月も最終日。

様々な出来事はあったものの、
寒かった時、猛暑の時、そしてまた寒くなってきた今、
振り返ってみるとアッと今の感覚です。

しかし、時間は確実に過ぎていて、私たちもゆめんずも、
その時間に逆らうことは出来ません。



2013-11-08 004


今月もゆめんずワンコの部。
定期健診にやってきました。

ストラバイト結晶→膀胱炎の慢性化に苦しんだ2年前の冬。
その呪縛から解き放たれたのは、発病から10ヶ月も経過し、
その間、薬の関係で肝臓の数値が高値を示し、下部尿路疾患の
治療の難しさを体験したゆめさん。。



なんとかその呪縛から解き放たれたものの、
安心感を得るため毎月定期検診をうけるようになりました。
2013-11-24 001


注意に注意を払っていても、ちょうど一年前のこの時期、再発。
合わせて、ファルさんも同じ状態に。。
生活環境に影響があるのか、体質なのか。。。

しかしながら、再発は早めの対処で、ゆめさんは早々に翌月にはクリア。
ファルさんについては、ゆめさんの経験から、
短期決戦で、処方食で石を溶かし、その後はゆめさんと
同じように水分多めの食事、尿をためないようにさせる等々
重点ケアで2ケ月後にはクリア。


2013-11-24 006

そして、一年が経ち、また冬がやってきました。


先日11月24日の検診では、ファルさん100点、
ゆめさん、若干エコーで気になるキラキラが微量に目撃されたものの、
正常の範囲で、85点。
おかげさまで、今月もなんとかクリアです。



でも、油断は禁物。
一番寒くなる1月.2月が要注意。
我が家での、り患率が高くなる季節です。
水分多めのごはんは、身体を冷やさないような具材を意識的に
取り入れて、トッピングごはんと致しましょうね。


2013-11-24 007

今月もみんな元気でよかったね。


忙しくてあまり構ってあげられなかったので、
ホッとしましたよ。

ありがとうね!!




「あたちは、元気です!!」

2013-11-24 004

そうそう、えりんさんは、おメメに傷が入らないように、、
そこを注意して、あとは健康優良児で先生も褒めてましたよ。



「わたしは、チックン、血を抜かれました(怒)」
2013-11-24 003




ゆめさんは、この日はお疲れ様でしたね。
前回の健康診断から6ヶ月たっているので、
9歳になったゆめさんは、半年ごとのチェックをしようということで、
採血となりました。


結果はオールクリア。。。よかったね。




(備忘録として数値添付させてくださいね)

yume13-11-24.jpg




yume13-11-24-2.jpg




明日からは12月。
季節もいよいよ本格的な冬に。
風邪が流行っているようです。
どうぞみなさまご自愛くださいませ。




今日も元気なゆめんずファミリー。
元気が「一番の幸せ」と、しみじみ感じ入っています。
そんなゆめんずに、「よかったね~」と、
ポチリとして頂けるとうれしいです。

まずこちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間ありましたら、こちらのランキングもがんばっています。


シーズー ブログランキングへ

もうひとつポチリとお願いいたします。

スポンサーサイト



パタリロゆめから、ハム太郎ゆめへ変身!

今日もゆめんずに会いに来てくださってありがとうございます。

先日のゆめんず応援感謝企画「11,111をねらえ!!」のキリ番ゲットの方への
記念品を昨日ようやくお送りしました。亀のようにゆっくりで申し訳ありません。


昨晩より、「残念賞」グッズの制作に入りました。
これまた、遅々として進んでおりませんが、気長にお待ちいただければ幸いです。

そんなこんなで、ゆめんずの撮りためた写真の加工ができず、
本日はスマホ撮影の写真をアップです。



ヘアスタイル、マイナーチェンジ中のゆめさん。
トリミング直前は、もうこんな感じ。

2013112909414631e.jpg


大きなお顔で、三頭身。
「パタリロゆめ」さんで、お散歩頑張っていましたよ。


20131129094521b04.jpg


本当はもっと後日紹介予定だった、ゆめさんトリミング後の写真。


とりあえず、 「こんなんなりました~~」と、いう感じです(笑)

20131129094523c1f.jpg




トリミング後は、ストーブの前争奪戦。
天然純毛100%のコートを着ているえりんさん以外は、
「ねこ犬」鍋状態です。




20131129094522550.jpg

ゆめさん、ゆめさん、、、ちょっとお顔みせて!!






201311290945363f6.jpg

チョンマゲ前髪増量計画中。
あと一か月半くらいかかるかな。。。
それまでは、おでこの上が、モサモサちゃんですでしばらく
お見苦しいですが、笑わないでくださいね。







ちょっと小顔になったゆめさん。
「ハム太郎ゆめ」と呼んでくださいね。
「ハム太郎ゆめ」でもかわいいよ~と優しい気持ちで言っていただけましたら、

こちらにポチリと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
ゆめさん押しで、ポチリとねww


シーズー ブログランキングへ




違いがわかる男。

ダバダ~♪ダー ダー ダバダー ダバダー♪



家主が仕事から帰宅すると、「おつかれさま」のご挨拶。

2013-11-19 009




まず一番に誰に挨拶すべきか、ちゃんとご存知。
2013-11-19 012




いつも怒られてばかりのarupapaへ、猫なで声で「おかえり~」
2013-11-19 010





薄氷のハートをお持ちのビーさん。

ワンコ以上に「違いがわかる男」です。
2013-11-19 011

ダバダー ダバダー ♪♪

チャンチャン!!





昨日トリミングにいって小顔になったゆめさんとファルさん。

2013-11-19 018


お披露目はもう少しあとで・・・ねww
2013-11-19 013






今日もゆめんずファミリーに会いにきてくださって
本当に感謝です。
今日は、礼儀正しいビーさんに、応援の一票を頂けるとうれしいです。

まずこちらにポチリ・・・
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




お時間ありましたら、もうひとつにも
ポチリとお願いいたします


シーズー ブログランキングへ

ジオラマチックな秋

カエデの紅葉がとてもきれいで、毎年写真を撮りにいく公園に
今年も出かけてみました。


なんと、とても残念なことに、落葉が始まっており、
燃えるようなカエデの並木を今年は写真に収めることができませんでした。



2013-11-17 154


では、カメラの力をかりて、ジオラマチックにいってみましょうか。。。

それとも、カラオケのバックに流れる映像ぽく・・・?

BGMは「秋」を連想できそうな、お好きな曲をおかけになってね。






2013-11-17 122




2013-11-17 143



2013-11-17 136



2013-11-17 158


・・・・とうような感じで、ドラマチックに秋をお届けできましたでしょうか?








さてさて、日が傾いて寒くなってきたし、カラスも鳴いてるし、、
お家にかえろうか!?
2013-11-17 159



「お腹もすいたです!」

2013-11-17 121

そ、ですね!!帰りましょう。。。






柿狩りの帰り、紅葉を見に足を伸ばした「公園」
日も沈みかけているのにあまりにも人が多くて
あまりお散歩が出来なかったゆめんず。
まあ、柿山でたくさん歩いたから、今日は十分だね、と
写真を撮って早々に撤収。
もう一週間早かったら紅葉が見ごろだったかもと
残念な思いをして帰路につきました。



今日は「ネタ」なし、
モデルとして登場のゆめんずに
応援のポチリを頂けると嬉しいです。


まずこちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
ポチリと応援お願いいたします。


シーズー ブログランキングへ


カキざんまい。

ゆめんず初めての柿狩りに行きました。

2013-11-17 053

富有柿という柿の種類ではかなり昔からある
柿の代表格の品種です。



2013-11-17 019

丸くてつやつやしたものが甘みも濃厚で
歯ごたえがあり、食べ応えがあります。


やはり商店で買うものに比べて、
自分で吟味して収穫し、味見をする楽しみが
味覚狩りの醍醐味です。


2013-11-17 052

最近は犬と同伴可能な場所も増えてきました。
この度の柿農園の案内書には、「犬同伴可」
なっていたのでゆめんずと一緒に「柿狩り」を体験できました。


2013-11-17 076


しかしながら以前は可能であった公園が
最近犬禁止になったとう場所もあります。


2013-11-17 075

きっと一部のマナー違反が、多くのみなさんの
楽しみを奪ってしまったのではないかと
とても残念でなりません。



2013-11-17 086

犬がマナー違反なのではありません。
犬に責任があるのではありません。




2013-11-17 093

犬が大好きで一緒に行動を望むならば、
それなりの心遣いと行動が必要です。


page_2013112604103125f.jpg

みんなが同じ気持ちであってくれたらいいのにな。。。

もっともっと楽しい時間を共有しましょうよ。



2013-11-17 105
「あたちは、ちゃーんとおちっこしてお出かけしたです」


2013-11-17 104
「ぼくは、柿の木には、くんくんしませんよ」



2013-11-17 097
「みんなでのお出かけが大好き」




2013-11-17 108

初めての「柿狩り」
柿の収穫、小春日和の中、木の下のテーブルで食べる柿、
落ち葉にまみれながらの柿山の散策。



2013-11-17 119

手作り看板もちょっとかわいかった。。。!(^^)!


2013-11-17 115

ゆめんずにとって初めてのことばかり。
楽しい思い出になりました。



kaki.jpg

そして、我が家は「カキざんまい」





今日もゆめんずファミリーに会いに来て下さって
本当にありがとうございます。
「来たよ~」と足跡をポチリと残して頂けると嬉しいです。

まずこちらにポチリ・・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
ポチリと応援してくださいねww


シーズー ブログランキングへ


ゆめんずの「さるかに合戦」

柿がりに行きました。

生っているいる柿を見上げると、子供の頃に読んだ
「さるかに合戦」を思い出します。
思い出すといっても、絵本の表紙を連想するのですが・・・


2013-11-17 070

内容が不明瞭だったので、ちょっとウキってみたところ(Wikipediaを見たということです)
ずるがしこい猿が、蟹がもっていたおにぎり欲しさに、将来収穫できる
柿の魅力を吹きこみ、柿の種と、おにぎりをうまく交換し、
後に、蟹が育てた柿の木の実を、猿が木に登って食べ頃のものだけを
食べ、収穫できない蟹には青い柿を与え、最後には殺してしまうお話。
その後蟹の子供たちがずるがしこい猿に復讐するという「因果応報」が
主題の日本の民話です。
結構厳しい話を子供の頃に読んでいたんですね。。。(苦笑)


2013-11-17 080


では、幸せな「さるかに合戦」をゆめんずファミリーがお届けしましょう~(*^_^*)

さあ、さあ、ゆめんずファミリー
「さるかに合戦」はじまり~はじまり~~








11月も半ば、柿のシーズンも終盤を迎えようとしています。

100年前に蟹(シーズー犬)が植えた柿の木は今年もしっかり甘い実を
沢山生らしました。

蟹たち(シーズー犬3匹)は、自ら木に登って
柿をとることができません。
今年も多くの猫の手ならぬ、猿の手(人間の手)を借りて
たくさんの柿を収穫することが出来ました。

2013-11-17 013



もうひと頑張りですよ。
来年のためには、しっかり今年生った柿を収穫してくださいな。。

2013-11-17 012



元祖「さるかに合戦」から何百年も経った現在、
力関係は猿(人間)より蟹(シーズー犬)の方が優勢のようです。

2013-11-17 027
はいはい、頑張って取ってきますよ。蟹さんたちはそこで待ってて
 くださいね」





猿(人間)がサボってないか、監視中です。
2013-11-17 024



凝視!!
2013-11-17 029

6つの目で凝視されていては、サボることなどできません。





「パパしゃん、がんばって~~!!」
2013-11-17 031


はいはい、arupapaさんは、休みもせず、柿収穫にがんばっていますよ。。。



今では平和な「さるかに合戦」開催中。





※ケースに入った柿は、柿農園の方が収穫したものです。
 我が家の収穫は、お借りした籠の中へ・・・






味覚狩りの入場チケットを頂きました。
ぶどう、いも掘りと時期を逸したため、
最後の柿狩りに農園終盤ギリギリのところで
行ってきました。


ゆめんず達も初めての経験。
収穫しているarupapaを興味深々凝視してその姿を追っていました。

内容が浅いのに明日も続きます。。(苦笑)

また明日も来てくれるかな??
いいよ~と言っていただけましたら、そのお返事を
こちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


こちらもランキングがんばっていますので、
ポチリ・・・と頂ければ嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

「11,111をねらってくれて」ありがとう~~

今日も「ゆめんずファミリー」に会いに来てくださって
本当にありがとうございます。


先週より開催いたしました
ゆめんず応援感謝企画「11,111をねらえ!!!」
に対して、多くの皆様からの参加、関心をよせていただき
本当にありがとうございます。


残念ながら前後賞の「11,110」目撃者のご報告はありませんでしたが、
「11,111」ピシャリ!賞及び「11,112」際どくピシャリ!!賞が
各2名ずついらっしゃいました。
ご連絡本当にありがとうございます。

ご連絡頂いた方のご了解を得て、ここでご紹介したいと思います。



まず、「11,111」ピシャリ賞は、


以前よりツイッターで仲良くさせていただいている
「シーズー犬ズーちゃんとたかぴさん」

zu-kun.jpg
ズーちゃんは5歳の男の子。
ツイッター上でしかお会いしていませんが、
とても元気で愛らしい性格の持ち主。
ゆめままがツイッターを始めた頃からの大ファンの男の子です。



もうひとつの「11,111」ピシャリ賞は、
「☆MY SWEET BOY 大吉☆」「大ちゃんと大ちゃんママさん」です。
dai-chan.jpg

FC2ブログにお引越しして大ちゃんにお会いすることができました。
前髪の三つ編みがとってもキュートな6歳の男の子です。
ママさんの写真はいつもきれいで、あこがれのまなざしで、
ブログを拝見しています。




つぎに前後賞の「11,112」際どくピシャリ!!賞のご紹介。


まずお一人目は、「ららんずのららちゃんとお姉ちゃん」
rata-chan.jpg

今回の企画ではじめて、「ららちゃんとららちゃんのお姉ちゃん」に
知り合うことができました。
アメブロから「ゆめんずファミリーどこへ行く。」を読んでいてくださり、
いつも応援して頂いていたそうです。
今回の企画で、切り番ゲットで、はじめてご連絡頂きました。
本当に感激したゆめままです。
ららちゃんは11歳の女の子。お姉ちゃんは高校生だそうです。
どうぞこれからも宜しくお願いします。





そして、もうひとつの「11,112」際どくピシャリ!!賞は、
「☆こめあんず☆」「こうめちゃんとあんずちゃんのママさん」でした。
komean-chan.jpg

「こうめちゃんとあんずちゃんのママさん」こめあんさんは、
じつは、このブログにも夏フェス「トマト畑でシーズー愛をさけぶ」シリーズなどで
何度も登場している、実際にお会いしたことのあるお友達です。
いつもゆめんずファミリーを陰ながら支えてくださっている、影の力持ち??!
(ママさんはとても華奢な方ですが・・・)




このように、ツイッターからのお友達、アメブロから応援してくださっている方、
そして、FC2からのお友達、陰ながらの応援者等々。。。
幅広くみなさんがゲットして頂けて、本当にうれしい限りです。



この4名の方々には、感謝状(お礼のお手紙ですが・・・)と、
手前みそですが、何度かご紹介しました来年度のカレンダーのモデルに
していただいた、ペットアーティストMOMOJI先生のカレンダーを
進呈させて頂きたいと思います。

8.jpg

とてもすてきなシーズーのイラスト満載のカレンダーです。
お部屋の片隅にでも飾っていただければ幸いです。




さて、次に残念賞の発表です。
訪問カウンターをずっと気にしてくださっていた方、
本当にありがとうございました。
訪問して頂いた全員に何か感謝の気持ちをお渡ししたいと
思いつつ、現実には不可能ですので、残念賞を募集させて頂きました。

「残念賞5名」

応募者多数の場合は、厳選なる抽選を!!
と、申しておりましたが、応募者は「6名様でした」

2013-11-17 227


・・・ゆめさんを始め、ゆめんず全員がこう申しておりますので、
応募者全員に送らせて頂くことに決定いたしました。


ご連絡頂いた応募者は下記の通りです。

「YUMI」様、「ころ~。」様 「サッチ」様
「ともちん」様 「らみまま」様 「pawnom」様 

                              (順不同)

今から、ゆめんずグッズ作成はいりますので、しばらくお時間頂ければ幸いです。


もし、上記以外でメール及び鍵コメにてご連絡頂いていたのに
うまく受信出来ていなかった、または、見落としてしまっている
方がいらっしゃいましたら、ご無礼をお許し頂くと共に、
大変お手数ですが、もう一度ご連絡けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。



準備不足でスタートしたこの応援感謝企画。
何分段取りがわるく、行き届かないことばかりで大変申し訳ありませんでした。
しかしながら多くの方々の応援があって今日にいたる「ゆめんずファミリー」
この企画を行ったことで、今まで以上に多くの方とお交わりが出来たことを
本当にうれしく感謝申し上げます。

また機会がありましたが、また何か企画を開催したいと思います。
どうぞこれからも「ゆめんずファミリー」を今まで以上に宜しくお願いいたします。

次回は、ワンコに限らず、ニャンコ、うさピョンのお友達もたくさん
お交わりが出来ればいいな~なんて、ひそかに期待しているゆめままです(*^_^*)




※相変わらずのことなのですが、当選された方々、お楽しみはしばらくお時間頂きたく
 笑って許して、宜しくお願い致しますww





今日は大変更新がおそくなりました。
持病の「片頭痛」が昨晩から出てしまい、やっと今日の午後になって
和らいできたところです。なんとか更新出来てよかった。。。
外はいい天気。。。紅葉狩りにいきたーーいとうなりつつ
もうしばらく安静のゆめままです。

今日はせっかくの休日、ゆめままに付き合ってシュン太郎のゆめんずファミリー・・
慰めのポチリを頂けると嬉しいです。。。

まずこちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間ありましたら、こちらへもポチリ・・とお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ



※こんな訳でコメント返信さらに遅れてごめんなさい。。。

ゆめんずの「力関係」

ご存知のとおり、いままでえりんさんの
お転婆ぶり、食いしん坊ぶり、そして、猫のビーさんが大好きで
ビーさんを憂鬱にさせるくらい付きまとうしつこさを持っているえりんさん、
機会があるごとにブログでもご紹介してきました。

さぞやゆめんずの中では、強気のえりんさん。。。と思われがちですが、
実はこんな一面もありまして。。。




2013-11-17 180
「あたし、最近ちょっとユウウツなの・・・」



2013-11-17 177
「公園に遊びに来ると、ファルさんがちょっと怖い・・」



さあ、ロングリードでみんなで駆けっこしよう~!!

2013-11-17 235

あ、、ゆめさん、方向が違いますが・・・



2013-11-17 236
「最初はね、こうやって楽しく走っていると・・」



2013-11-17 162
「ファルさんがね。。。」




2013-11-17 163
「急に追っかけてきて、、」




2013-11-17 164
「身体の上に押しのっちゃうの・・・」



2013-11-17 169
「逃げるんだけどね、」



2013-11-17 168
「また追っかけてきて、」



2013-11-17 204
「押し倒そうとするの。。」




2013-11-17 200
「そして得意げに、歩いて行くのよ。」




2013-11-17 181
「あたし、何も出来なくていつも地面に倒されちゃうから、いやなの。。」

あらあら、二人でじゃれてるのが楽しかったんじゃないの??
ファルさんはそれが楽しそうですよ。
それに、えりんさん、同じことをいつもビーさんにやってるじゃないの。。(笑)




「わたしは、最初から駆けっこには、入りませんよ」
2013-11-17 184



「わたしは、ままさん抱っこがいいですから。。。だっこして!」
2013-11-17 210
ゆめさん、身体は一番小さいのに、安定して上位に鎮座。


最近、外に出ると、ファルさんが顕著にえりんさんの上にたって力を見せつけるような
行動が目立つようになりました。
4歳から、我が家にやってきたファルさんですが、ちゃっかり、
えりんさんの上位にたったようですね。。


ビーさん以外は抵抗が出来ないえりんさん。
え???ということは、最下位がビーさんということ??

10歳のビーさんにはちょっとかわいそうな気もしますがね。。。





ゆめんず応援感謝企画『「11,111」をねらえ!!!』
多くの関心を寄せて頂きまして本当にありがとうございます。
いまだ、前後賞の「11,110」ゲットのご連絡は頂いておりませんが、
そろそろ、締め切りさせて頂こうと思います。

残念賞のご応募もありがとうございます。

次回結果発表をさせ頂きたいと思います。
楽しみにお待ちくださいませ(*^_^*)


休日の今日も「ゆめんずファミリー」に会いに来て下さって
本当にありがとう感謝いたします。
今日も「見に来たよ~」と足跡を「ポチリ」と残して頂けると
とてもうれしいです。

まずこちらに・・ポチリ!

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

お時間ありましたら、合わせてこちらへのポチリも
お願いいたします。


シーズー ブログランキングへ


※コメント、拍手、ご訪問、本当に沢山ありがとうございます。
 週末少し繁忙だったためお返しが出来ず申し訳ありません。
 追ってお返事、お邪魔させていただきますのでもうしばらくお待ち頂ければ
 幸いです。byゆめまま


 

カメラ女子への遠い道

********************************************************
応援感謝企画「11,111をねらえ!!」
 残念賞イベント募集中。ぜひ応募してね!!
 残念賞応募締め切りは11月22日(金)23:50です。
 応募は、メールフォームおよび鍵コメントでもオッケーです!!
********************************************************



今年の春、ブログをアップするようになって
劇的な変化は、写真を撮る機会が数段多くなったということ。
さらに、写真に対する関心が高くなってきました。

2013-11-17 238


スマホで撮る写真も、ガラ携で撮っていた頃に比べたら、
比較にならないほど、きれいに撮れるようになりました。


2013-11-17 239



でも、多くの方のブログを訪問するようになって、
自分が撮影しアップする写真が、あまりに雑で
一般に公開するのが恥ずかしく感じるようになりました。


2013-11-17 171



そこで、今年のゴールデンウィーク前に手に入れたのが
ミラーレスカメラ。。。
従来の一眼レフカメラを持つにはあまりに素人なので、
値段も技術?も、手に届く範囲のミラーレスカメラを
手に入れました。

2013-11-17 176


よいカメラを手に入れれば、きれいな写真が撮れる!!


意気揚々と新しいカメラをもってゆめんずを撮りまくりました。


2013-11-17 178


ところが、何枚シャッターを切っても、
自分が期待していた写真が撮れません。



2013-11-17 210

写真を撮るに最適な状況をカメラが自動で判断し、
絞りやシャッタースピードを設定してくれる
オート機能搭載です。
でも、いままでスマホで撮っていた写真と、あまり変わりません・・・



2013-11-17 182



大きな勘違いをしていました。



2013-11-17 198

カメラの機能をよく理解し、どこでシャッターを
押すのか、どんな瞬間を捕らえたいのか、
自分の思いはどこにあるのか、
どんな写真が撮りたいのか・・・

2013-11-17 216



いつも訪問させていただいている写真と文章がとてもステキな
ブロガーさんのアドバイスで、自分がただシャッターを
押しまくっていたことに気づかされました。


2013-11-17 206



それから数ヶ月・・・
気持ちは随分こだわりながら頑張っているのですが、
技術が伴いません。「絞り」「シャッタースピード」等々
やっぱりわかりません。


2013-11-17 220



ゆめんずが元気に走っている姿をブレずに
写真に捕らえてみたい。。


2013-11-17 219
まだまだ時間が掛かりそうです。


2013-11-17 222


どうか写真にお詳しい方、ゆめままにアドバイスをお願い致します。




・・と、こんな写真でもゆめんずを応援してるよ~と
優しいお気持ちでもしよろしければ、こちらへポチリ・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間あれば、こちらへも合わせてポチリといただけると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

「WAN×5の感謝」

ゆめんずファミリーを応援していただき
心から感謝申し上げます。

このたび、初めての感謝企画「11,111をねらえ!!」を
開催いたしました。

2013-11-17 255

おかげさまで、昨日18時ごろ、「11,111」を突破いたしました。
この数字の重さに改めて、驚きと感謝の気持ちで一杯です。


2013-11-17 245

毎日訪問して下さる方、週末まとめてお読みいただける方、
ゆめんずファミリーをいつも身近に感じて、一緒に喜び、
楽しみ、また心配して下さる方々・・・
本当に多くの方の支えがあって、今日もこのブログを
更新することができるのだと、感謝一杯、そして、
これからもがんばるぞ!と、決意を新たにするゆめままでございます。



2013-11-17 129


「11,111」をゲットしたとのご連絡を頂きました。
「11,112」の報告も頂きました。
「11,110」のご連絡は、まだ頂いておりません。

2013-11-17 145

実は、パソコンやシステムの知識が本当に乏しいゆめまま。
本来は、訪問者の方のログをとるべきだったのだと思いますが
(→書いていても、意味がわかっていません。。すみません)
最初から、そのようなことは放棄しておりましたので、
「11,111」や「11,112」の遭遇された方は複数名おられます。


それでいいのです!!それぞれの方がちゃんとご連絡頂き、
本当にうれしかった。。。ご連絡本当にありがとうございます。



2013-11-17 149


で、もし、、、システムに詳しくて、「11,111」を遭遇しても
自分じゃないとご判断された方がいらっしゃいましたら、
どうぞ、該当者ですので、ご連絡お待ちしております。

同じく、「11,112」、そして、「11,110」の方も
連絡するか迷っている方がいらっしゃいましたら、
どうぞ遠慮無用です!
ご連絡お待ちしております。


2013-11-17 143

さらに、この企画に参加して、
「カウンター気にしていたよ。。でも、はずしちゃった。。」
との残念な思いをされた方、申し訳ありません。。
でも、そのお気持ちに感謝して、残念賞といたしまして、
5名の方に、粗品をお渡しすることに決めました!!


2013-11-17 132

まだ粗品を何にするかは未定なのですが、
ゆめんずの写真を使用した「何か」にしたいと考えています。
自分の子じゃなく、、ゆめんずの物だけど、
それでも、「欲しいな~」と思っていただける方、
残念賞応募お待ちしております。
ご希望のかたは、ニックネームで結構ですので、
「残念賞希望」&「カウンター番号○番みたよ~」
と、ご記入の上、当ブログのメールフォームから、
ご一報いただければ幸いです。

2013-11-17 230

応募多数の場合は、厳選なる抽選を行う予定です。
残念賞応募締め切りは11月22日(金)23:50です。

どうぞ宜しくお願いいたします。


ゆめ「1」ファル「1」えりん「1」ビー「1」ミルキー「1」

5つの「1(WAN)」→「11,111」 ありがとう~~!!!




今日もご訪問本当に感謝します。
訪問の足跡に、応援のポチりを頂けると嬉しいです。

まずは、こちらに、ポチリ・・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ



すてきなめぐりあい

 =============================
  ゆめんず応援感謝企画 
 「11,111をねらえ!!」開催中。 
  いよいよ、近づいてきましたよ~
  来場者カウンターが、切り番「11,111」になったら、写真を撮ってご連絡ください。
  心から、お待ちしております。


「11,111」とその前後の方のご連絡がない場合は、
一番近い番号の方を企画の当選者とさせていただきます。
「近いな!!」と思った時は、念のため、画像保存しておいて
くださいねww よろしくです!(^^)!


 =============================

ツイッターを始めて、各地にワンコ友達ができました。


アメブロを始めて、さらに多くの素敵なワンコ友達ができました。


さらにさらに、FC2にお引越しして、犬種を超えて、また、
犬だけに留まらず、猫、うさぎ等々とても多くの素敵な出会いがありました。




先週末すてきなプレゼントが届きました。

2013-11-17 005

トイプードルのらみちゃんとぱるるちゃんの「らみたんたん♪ぱるるんるん♪」
らみままさんともブログを通して素敵な出会いをさせて頂き、
今回、らみままさんが企画された「プレゼント企画」に応募、
なんと当選品が届いたのです。


2013-11-17 009



らみちゃんとぱるるちゃんは、共に、まだ1歳のお誕生日前の
パピーちゃん。
シーズーとはちがった性格や行動がとても新鮮で
楽しくブログを拝見させて頂いています。

らみ&ぱるちゃん


このたび、らみままさんがディズニーランド&シーのお土産を
プレゼントとしてイベントを企画され、幸せなことに、
ゆめままがその一つをゲットしたのです。
心のこもったメッセージを添えて、丁寧な梱包で
送ってくださいました。
らみままさんのお人柄がわかります。

2013-11-17 012

そしてココにもワンコミラクルパワーがはたらいていて・・・

奇遇なことに、らみままさんとゆめままの実家は目と鼻の先の距離だったのです。
今現在二人は実家をはなれ、全く別の場所に住んでいます。
ワンコつながりで出会ったので、同郷だなんて一切わかりませんでした。
お話をしているうちに、すぐ近くだということがわかり、
本当に驚いてしまいました。

数あるブログの中で、読者になるのはごくわずか、
ましてや、メッセージをかわすのは、さらにほんのわずかな方々です。
その中から、同郷のらみままさんと出会うのは奇跡のようなお話・・・
本当に驚きと感動を感じました。


2013-11-17 013
君たちのミラクルパワーってすごいね!!
たくさんの素敵な出会いを本当にありがとう。。


そして、いつもゆめんずに会いに来て下さっているみなさま、
いつも応援してくださっているみなさま。。。
本当に本当にありがとうございます。
この出会いをこれからも大切にしていきたい願っています。
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

感謝企画「11,111をねらえ!!」開催中。
ぜひご参加くださいね。くわしくはブログトップリンク先へ。
今日中には、いちゃうかも??






追伸・・・
今日の写真、ちょっと怖い顔ばかりのゆめさん。
でも決して怒ったり不機嫌だったりするわけではないのですよ。。
ヘアスタイル、ちょっとだけメンテナンス中。サイドを伸ばし中で、
小さなゴムで結んでいるため、目がつりあがっています。
ゆめさんに代わって弁明です(*^_^*)

2013-11-17 014



今日もご訪問本当にありがとうございます。
ゆめんずへの応援ポチリを残して行って頂けると嬉しいです。
まずは、こちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
もうひとつポチリをお願い致します。


シーズー ブログランキングへ

えりんとゆずの木

ベランダからみえる初冬の風景。

2013-11-17 087


休日にしかお目にかかれない、午後の日差しを浴びてさらに輝き、風に舞う
赤や黄色に染まったは葉っぱのダンス。

2013-11-17 082



踊り疲れた子たちは、場所を地面の上にかえて、休憩中。

2013-11-17 052


そんな空想を頭の中で繰り広げながら、写真を撮っていると、
「何みているの??」とえりんが窓辺からのぞいています。


2013-11-17 098



「きれいに紅葉した桜の木の写真を撮ってるのよ」
「ふ~ん・・・」

2013-11-17 099

「お昼寝してたんじゃないの??」
「もうおメメ覚めちゃった」

2013-11-17 102


えりんにカメラを向けると話しかけてくるような表情です。

2013-11-17 103



そのえりんと、カメラの間にいたのが、、、

2013-11-17 104





「ゆずの木」
呼称「チーズの木」
チーズが亡くなって1ヶ月たった頃、チーズを記念して購入しました。

昨年はいくつかの実がなったのに、今年は「0」
夏の間、葉に虫がつき、暑さで元気がありませんでした。

2013-11-17 106

来年はもう少し、かまってあげなきゃね。。。






ちょっとしおらしい表情をみせたえりんさんと、
ベランダには、「チーズの木=ゆずの木」と
「アルの木=レモンの木」があり、今年はどちらも不作、
残念な結果になったので来年は頑張ってね~と、
応援の一票「ポチリ」を頂けると嬉しいです。

まずはこちらへ、ポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
もうひとつポチリとお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ



 =============================
  ゆめんず応援感謝企画 
 「11,111をねらえ!!」開催中。 
 いよいよ、近づいてきましたよ~
 来場者カウンターが、切り番「11,111」になったら、写真を撮ってご連絡ください。
 心から、お待ちしております。
 =============================


追記
「11,111」とその前後の方のご連絡がない場合は、
一番近い番号の方を企画の当選者とさせていただきます。
「近いな!!」と思った時は、念のため、画像保存しておいて
くださいねww よろしくです!(^^)!

さらに、(休日の)いつものお昼間。

「いつもの朝。」があって、「いつもの夜。」があれば、
「いつもの昼間。」があっても。。。


とはいえ、平日は仕事で不在ですので、「休日の昼間。」のひとコマをお送りします。


今年の10月15日に、気持ちのよい休日の風景をお送りしました。
ベランダから見える桜の木の葉は、まだ光に輝いて青々していましたね。


約一ヶ月後、その桜の木はしっかり衣替え(?)をしていました。

2013-11-17 050



日差しに輝いて、金色に輝く桜の葉。
この美しさもあと1-2週間。冬の冷たい風の勢いに負けて、
一気ににハラハラと地面へとその居場所を替えていくことでしょう。
2013-11-17 079



そして、休日のお昼間のビーさんのお気に入りは、日差しが差し込む
この部屋でのお昼寝。。
2013-11-17 019



ふわふわなベットの上で、今日も至極の時間を楽しんでいます。
2013-11-17 023



そこへ、「ビーさん大好き」えりんさんがビーさんを探してこの部屋に入ってきました。
2013-11-17 022



「ここにいたの?探したのよ。。。」と言わんばかりに、
すぐにビーさんの側にやってきて、
2013-11-17 024


ビーさんと並んで、お昼寝をはじめました。

2013-11-17 026


すぐに寝息が聞こえてきましたよ。安心しきっていますね。

2013-11-17 046


「シャッター音、邪魔ですよ」
そんな視線を投げかけられ、

2013-11-17 062


ビーさんも再び夢の中へ入っていきました。

2013-11-17 066



じゃれあう二人、仲良く並んでお昼寝する二人。。。

二人は、トムとジェリーのように「仲良しさん」

2013-11-17 066



休日にしか目撃できない二人の仲良しツーショット。

休日ならではの「いつもの昼間。」のしあわせ風景です。




毎日が「休日」だったらいいなぁ~など思いつつ、
今週もお仕事スタート致しました。
また次の休日を心待ちに毎日頑張りたいと思います。。


ビーさんとえりんさん、仲良しツーショット
「いいかんじ~」と思って頂けましたら、
今日も応援のポチリをお願いいたします。

まずは、こちらにポチリ・・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間がありましたら、こちらのランキングも
頑張っていますので、ポチリと頂けるとうれしいです。

シーズー ブログランキングへ

 =============================
  ゆめんず応援感謝企画 
 「11,111をねらえ!!」開催中。 
 来場者カウンターが、切り番「11,111」になったら、写真を撮ってご連絡ください。
 心から、お待ちしております。
 =============================

「11,111」をねらえ!!

今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって、
本当にありがとう、感謝いたします。


昨年アメブロのほうで、一日一枚の写真投稿で始めたブログ。
いつの間にか文章を書くようになって10ケ月、
FC2にお引越しして3ケ月が経ちました。

2013-10-13 046

おかげさまで、日々ゆめんずに会いに来て下さる方のおかげで
なんとか毎日更新することが出来ています。

2013-10-13 044

これもひとえに皆様のあたたかな応援があってこそ、
これからも拙い内容ですが、どうぞゆめんずを宜しくお願い申し上げます。

2013-10-13 045



さて、先日、皆様の訪問回数を記録するカウンターが、
「10,000」に今にも達する状況だということを、いまさらながら
気がつきました。

これはなにか感謝企画をしなければ!!と思っていたところ、
モタモタしていたらあっというまに超えてしまって。。。
なんとまぬけな私、、、と、反省。

___20131117062530b74.png


でも、それに落ち込んでいても話は始まらない!
・・ということで、それでは、次のカウンター切り番
「11,111」をねらえ!!
こちらでやりましょう~!!!


この番号と、その前後「11,110」「11,112」それぞれに遭遇された方、
ぜひご連絡お待ちしております。
ご連絡の要領は次の通りにしたいと思います。

パソコンの方は、右側の欄の下の方にカウンターがあります。
スマホの方は、たぶんスマホ版でご覧になっているかと。。
こんな画面でしたら、スマホ版です。

10-17-1.png




スマホ版にはカウンターがありませんので、
スマホ版からパソコン版に切り替えていただけないでしょうか。
画面を一番下までスクロールして下げると「PCビュー」がありますので、
そちらに切り替えてくださいね。

10-17-2.png




こんな画面(トップにゆめんずの写真が載っている)がパソコン版です。
パソコン版に切り替わると文字や写真が小さくなり見づらくなりますが
ご了承ください。


10-17-4.png



こちらの画面に切り替えると、右の欄の下の方にカウンターがあります。
こちらのカウンター「11,111」をねらえです。

10-17-3.png


もし、「11,111」およびその前後「11,110」「11,112」に遭遇された方は、
画面カウンターのその数字を、画像保存し、メールにて送って頂きたいと思います。
画像保存の方法として、画面をデジカメ、携帯&スマホカメラで撮影でもよし、
「スクリーンショット」で、画像保存でもよし、、です(*^_^*)


「スクリーンショット」の方法は、簡単ですが、こちらに
説明が出ています。「スクリーンショット」

画像保存できましたら、まず、こちらのブログのメールフォームから、
写真とれたよ~とご一報いただけますか??
折り返しご連絡させて頂きます。


※ちなみに、携帯版ってどんなふうな画面なのでしょう。。。
 カウンターチェックできますか?
 できなければ、出来るだけパソコン版でチェックをお願いしたいと思います。。
 (携帯でご覧の方ぜひ状況を鍵コメで結構ですので教えてください)


じつは、私自身企画ものが初めて。
どのようにしたらよいかわからないままの告知です。
なにかアドバイスがありましたら、ぜひ、ご意見お待ちしております。


2013-11-17 274
「ご連絡楽しみに待っています・・・」


2013-11-17 280
「私にも感謝企画。うまうまください。」


2013-11-17 281
「たのしみだなぁ~」



初めての企画もの、ちょっと緊張気味のゆめんずですが、
企画成功を祈願して、今日もポチリと頂けると嬉しいです。

まずは、こちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

お時間ありましたら、もうひとつポチリ・・と、


シーズー ブログランキングへ

お願いいたします。

そして、いつもの夜。

一昨日の「いつもの朝。」につづき、お送りします。


11月半ばにはいり急に家の中も寒くなってきました。
いまだ暖房器具は使用せず頑張っているゆめんずファミリー。
(暖房器具の準備をする時間不足というのが最大の理由ですが。。。(苦笑))




ゆめんずたちは、今のところ凍えもせず、
夕食後、それぞれがひとしきりおもちゃで遊んだあとは、
こんな風に、うたた寝タイム。。




えりんさんは、「足投げだし睡眠」
2013-10-29 002
意外と小ぶりちゃん肉球が、ほほえましく、可愛い。。。





ゆめさんは、クッションをちゃんとまくら代わりして、
可愛らしく「セレブ睡眠」
2013-10-10 018
パソコン机のすぐそばの場所をいつも占領し、
パソコンに向かっているゆめままの側でのうたた寝、なんともけなげな感じ。。。




くっついて寝ると温かいね。。
2013-10-01 023
みんなが集まるとお互い温かな「自然暖房器具」代わり。
私もこの中で眠りたい(*^_^*)「ポカポカ犬たんぽ」






ファルさん、最近ワンコハウスであばれるのが「マイブーム」
ホリホリしたり、コロコロ転がってみたり、、
ハウスの寿命が心配です。
2013-10-26 003
そして時にはこんな風な状態で「うたた寝」中。
ゆめんずファミリーお笑い担当、えりんさんと按分する必要がありそうです。。。







寒くなるとゆめんず抱っこが必然と多くなるゆめまま。。
じつは「犬たんぽ」で温まっていたりしてppp

今日もゆめんずファミリーに会いに来て下さって
本当に感謝します。ランキングに参加しています。


いつでもどこでも自由にうたた寝ができるゆめんずたち、
うらやましいなぁ~と思ったら、「賛成!」のポチリを
押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




こちらのランキングもがんばっています。
お時間ありましたら、もうひとつ、ポチリ・・・とお願いします。


シーズー ブログランキングへ

『初代お達者クラブ』

本日は、ゆめままが名付け親だと勝手に思い込んでいる「お達者クラブ」の
初代メンバーをご紹介しましょう。


自分たちでは決められない寿命。
でも、生れた時から必ず約束されているのは、いつか「お別れの時」を迎えること。
それは、人も犬も猫も生けるものすべてに必ず成就される約束です。


その約束があるのに敢えて、この世に生れ、中には短い命でお別れの時を
迎えることもあります。でのその小さな命は、長さにかかわらず、
使命をもって私たちも元にやって来ているのではないかと、
最近思うようになりました。
ワンコやニャンコたちの命の長さが重要なのではないのだと。。



しかしながら、愛して止まない大切な子らとは、一分一秒長く一緒にいたいのが、
本音の気持ち。
出来るだけ長生きしてほしいと切に思う気持ちが正直なところです。



2年前シーズー犬にして、大変長生きのワンコたちに出会いました。
Twitterで、まず最初にスペイン在住の「窓今日さん」
トラシュシュ隊で知り合った「ちいさん」、後にTwitterも始められました。
そして最後に「ゆうかさん」同じくTwitterで。

みなさんのご実家にいる愛犬シーズーちゃんたちが16歳~17歳と
超ご長寿犬。みなさんをそれぞれご紹介し、ご長寿ならではの悩みと
喜びを共有していただこうと、「お達者クラブ」と名付けさせてもらいました。



「窓今日(まどきょう)」さんのところの健太くん。
丸くてコロコロしていたので、健康で太いという字をつかい「健太」と名付けたそうです。
健太君1

1993年6月22日生れ。
8歳の時心臓病を発症、その後窓今日さんはスペインに渡西されたので
ご実家で別れて過ごすことになります。
窓今日さんが年に1-2回帰省される日を、お互いが心待ちに待ちわびて
いたことでしょう。。

2012年8月、窓今日さんが、日本に帰省し再会するまであと数日というところで、
健太くんは、「虹の橋」を渡って行きました。
2012年8月15日、19歳と約2ヶ月。大往生でした。
2健太君






「ちい」さんのところのケヴィンくん。
ちいさんとケヴィンくんも、ご実家宮崎と、仙台という離れたところで、
お過ごしでした。しかしながら、お互いを思う絆は距離など関係なく、
時間空間を超えたものだったと思います。

ケヴィンくん


18歳になったケヴィンくん、公園でお散歩する姿の写真を
羨望の眼差しで拝見させていただきました。
そんなケヴィンくんも、18歳と11ヶ月。
2012年8月15日、ご実家に帰省されたちいさんに抱かれて
最期の時を迎えました。

お気づきでしょうか。。。なんと、窓今日さんの健太くんと同じ日なのです。

ケヴィンくん1
あまりにも不思議な偶然です。





そして、紅一点の「ゆうか」さんのお宅のちゃこちゃん。
1995年3月15日が誕生日。
ゆうかさんより、半年お姉さんだそうです。

ちゃこちゃん2

生れた時からずっと一緒に育ってきたゆうかさんとちゃこちゃん。
ちゃこちゃんはいつも必ず側にいる存在だったと思います。。

そのちゃこちゃんが、今月5日、18歳と8ヶ月で、先に天国に行っている
「お達者クラブ」のメンバーのもとへ旅立ちました。

ちょこちゃん1

今ごろはきっと、天国で、晩年できなかったこと、
そう、思いっきり走り回っているのではないでしょうか。。


18年あまりも一緒に過ごしてきた日々。
思い起こせばいつでもどこでも一緒に、思い出を刻んできた。
そんな彼らとのお別れの時、どんなにつらく悲しいものか・・・
みなさんの気持ちを察するだけで涙が出てきてしまいます。


さらに、長く一緒に過ごせたことへの羨望の思いで一杯になると同時に、
晩年のお世話はどんなに大変だったかと、頭が下がる思いです。

DSC01089.jpg
15歳まであと一歩のチーズの看病は大変でした。
もう二度とあんな思いはしたくないと思います。
でも、「お達者くらぶ」のみなさんを看病するのはもっと大変だったのではないかと。。



DSC_4245.jpg
16歳まであと少しのアルは、失禁し、徘徊し、クンクン泣き続けました。
でもその期間は短かった・・・「お達者くらぶ」のみなさんを夜昼なく見守っていくのは
大変な労力が必要だったのではないかとお察しします。




「お達者クラブ」のみなさんは、私たちの「希望の星」でした。
いや、いま現在も「希望の星」です。
どんなに大変であっても、少しでも一緒に長く過ごしたい、、、


「初代 お達者クラブ」は、お引越ししまいましたが、
第二代、第三代目の、「お達者クラブ」メンバー入りを目指したい。。
希望をもって目指しましょう~


健太くん、ケヴィンくん、ちゃこちゃん、たくさんありがとう~
そして、天国でも元気でみんなを見守っていてねww





長々と長文になりましたが、
もしよろしければ、「ゆうか」さんへお慰めの気持ちを
ポチリとして頂けましたら嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




また、お時間ありましたら、こちらのランキングも参加中です。
宜しくお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ



いつもの朝。

いつものおさんぽ公園の、桜の葉っぱも
冬支度。すっかり色づいてきました。
秋の紅葉が織りなす自然の赤、黄色、茶色、
そして、少し寒々しい緑の色が大好きです。


20131114112812d69.jpg




ゆめさん、いつもの通り、桜の葉っぱの色は
目に入らず、根っこの匂いチェックに忙しい。。
20131114112814ac9.jpg




秋の匂いした??
冬の予感した???
20131114112815b0a.jpg





朝日の色も、冬めいてきたね。。
20131114112817eff.jpg




でも、やっぱり朝日はまぶしいね。。(*^_^*)
201311141128381af.jpg




すこしづつ季節の変化を感じる朝のお散歩。
ゆめんずも感じているかしら??
今日もランキングに参加しています。
ポチリといただければ更新の励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間あればこちらへもポチリといただけると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

◯◯をはじめてみた!

まだまだ先になると、思っていた
予約のスマホが入荷したとの連絡が、
先週突然入ってきました。


全く準備していなかったので、
あわててバックアップとって、
時間調整して、やっと昨晩受け取りに。


「◯◯をはじめよう。」
2013111311410371e.jpg




はい!はじめてみました。
20131113114107ae4.jpg



いつもと変わらないゆめんずたち。
2013111311410873f.jpg



ただ、メモリ容量の上級機種に替えたので、
またしばらくは、こちらでも沢山写真が
撮れるよね。
201311131141544fb.jpg



今日は新しいスマホに格闘中。
たくさんコメント頂きながら、お返事遅れて
本当にすみません。
もうしばらくお待ち頂けますようお願い致します。


新しいスマホに替えても、
意味わからず、眠そうな昨晩のゆめんずに、
ポチりと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間あればこちらもランキングがんばっています。
ポチりとお願い致します(^O^)


シーズー ブログランキングへ

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【浪漫的】

ツイッターで知り合ったスペイン在住の「窓今日(まどきょう)」さんが、
日本に帰省の折、スペイン人のご主人とお友達を連れて、
ゆめんず地方に立ち寄ってくださいました。

半日という短い時間でしたが、この出会いを思い出深いものとなるよう
心をこめて「O・MO・TE・NA・SHI」を頑張りました。


その楽しかった時間もそろそ終盤です。


食事後、最後の案内地として訪れたのがこちら。。。
「ビーナスブリッジ」


全長約90メートル、金星台と山頂の展望台を結び、8の字の螺旋が美しいループ橋。
市内から気軽に「みなと神戸」の絶景を間近に楽しめるとあって、
地元の人にも人気の夜景・眺望スポットです。



151_main_2013111202443580f.jpg
(神戸公式サイトFeel KOBEより転写)


また、ビーナステラスには「愛の鍵モニュメント」があり、
愛と美の女神“ビーナス”にちなんで永遠の愛を誓うカップルが、
愛のメッセージを記した鍵を取り付ける、ロマンティックスポットでもあります。




ゆめんず地方観光の最後は、ロマンチックな思い出で締めて頂きましょう。




用意した南京錠にお二人のお名前を記入、

2013-11-04 288



異国の地で、しっかりと「愛を誓って」その印を残してもらいました。
2013-11-04 286



その鍵は開けられることなくお二人をしっかりと結び続けてくれるように。。

2013-11-04 302


この夜景が、お二人の心の中にしっかりと刻み込まれ、
2013-11-04 316



時を重ねた時、ふと懐かしく日本の思い出話に花が咲き、
2013-11-04 276


お二人の愛を確認し合える素敵な思い出の夜になってくれるよう、
2013-11-03 073


そんなロマンチックなことを考えながら、最後の案内地を後にしました。
2013-11-03 074



そして、日本を思う時、ゆめんずを思い出して頂けることが何よりの喜びと
願いつつ。。。
2013-11-04 319








2013-11-03 099
スペイン語はわからなかったけど、優しく話しかけてくれてありがとうです。



2013-11-03 128
笑顔は世界共通、満面の笑みでナデナデしてくれてありがとうです。



2013-11-03 113
窓今日さんに、沢山抱っこしてもらってギューっと抱き締めてもらったです。
ありがとうです。




ワンコのミラクルパワーでつながった素敵なお友達。
短い時間でしたが、心から楽しく幸せ一杯の素敵な時間を
過ごすことができました。
minna.jpg
再びお会いできる日を楽しみにしつつ。。。
心から「ありがとう」



「ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI」シリーズ、
これにて完結です。7日間もの間、お付き合いくださいまして
本当にありがとうございます。

「窓今日さんご一同」様に、またお会いできる日を楽しみに
していると共に、ぜひ、みなさまもゆめんず地方にお越しくださいますよう
お待ち申しあげております。
お越しの際はどうぞ一声おかけくださいねww


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
親善大使お疲れ様~と、ゆめんずにお声を頂けましたら、
こちらへポチリ。。。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

お時間ありましたら、こちらへもポチリと頂けますと、
更新の励みになります。


シーズー ブログランキングへ





ゆめんず地方、定番のお土産品、昔からあるけど、
やっぱり美味しいユーハイム。
スペイン人ご一行にもお試し頂きました。

[天満屋特選スイーツ]<ユーハイ...

[天満屋特選スイーツ]<ユーハイ...
価格:1,050円(税込、送料別)




今回最初にご案内した「甲南漬」。
お酒の匂いが苦手でなければ、
ごはんのお供に最高ですよ。

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【歓談】

スペインからのお友達「窓今日(まどきょう)さんご一行」様を
ゆめんず地方の名所にご案内中。


短時間の中、ハードスケジュールで観光を決行しましたので
お腹が随分すいてきました。


宿泊先と、神戸のシンボル「ポートタワー」から近いということで
中華街「南京町」にやってきました。



「南京町」は横浜の中華街に比べると随分コンパクトで、東西に約200m、南北に約100m
ほどの面積に100店舗ほどがひしめくいくつかの通りが、南京町の全容です。

cyuukagai.jpg

西側の入り口「西安門」をぬけるとすぐに目的のお店があります。
「上海飯店」、以前南京町にゆめんず連れで訪れた際、
お店の混雑具合(すいている時間帯)によっては、犬同伴で快く
お店の中へ案内して頂きました。

今回も、窓今日さんをはじめ、スペインのお友達も
ぜひゆめんずと一緒に!と言っていただけましたので、
こちらのお店をご案内しました。




2013-11-04 244


連休最終日ということもあり、お店の中は比較的すいていたので、
2階のフロアーを貸切状態にしてくださり、ゆめんず達も
自由にしていいとのご厚意で、ゆっくり「ふれあいタイム」を
持つことができました。



2013-11-04 230

やさしい抱擁。。。「念願のゆめんずだ~」と、沢山抱っこをして頂きました。


2013-11-04 250


こんな風に写真タイムをとったり、、、


2013-11-04 257


お食事を楽しんだり、、、

(コース料理もありますがセットメニューも豊富で、それぞれ好きなセットを
 注文しました)



2013-11-03 063



楽しい時間がアッという間に過ぎてしまいます。

2013-11-04 265


食後、南京町の通りをそぞろ歩き、

2013-11-04 259


広場にきて、皆さんで集合写真を撮りました。


2013-11-04 263





昼間の南京町広場の様子はこんな感じ。。。(別の日に撮影)



2013-10-28 017

広場の中心にはあずまやがあり、その前に設置されている人形が、
「小財神人形」です。
この人形はお金の神様で、さわると幸せになれるらしい・・・

2013-10-28 025



わたしたちは、はるばるスペインからゆめんず地方まで来て下さった
「窓今日さんご一行」様と楽しく素敵な時間が持てたことが最高の幸せ。


そろそろお別れの時間が迫っています。
でも、どうしても最後に「あそこ」へお連れしたい。。。

次の日の予定もあるのでココでお別れする選択肢もあったのですが、
全員一致で、「行きたい」とおっしゃって下さったので、
すこし時間は遅くなりますが、最後の案内地へ向かうことになりました。



サービスショット。。。

2013-10-28 008
「上海飯店」前の人形に興味深々のファルさん。なかなか写真を撮らせてくれませんでした(笑)





しつこく明日も続きます。
南京町では窓今日さんご一行から沢山ナデナデしてもらったゆめんず達。
親善大使として誇らしく感じましたよ。。

そんなゆめんずに、今日も応援のポチを頂けると嬉しいです。


まずこちらへ、ポチリ・・・



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




お時間があれば、こちらのランキングも頑張っています。
応援宜しくお願い致します。
ポチリとね。。。


シーズー ブログランキングへ

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【シンボル】

ゆめんずファミリーを遠いスペインの地から
いつも応援してくださっている、窓今日(まどきょう)さん。

その窓今日さんが、スペイン人のご主人とお友達カップルを連れて
日本に帰省、忙しい旅程の中、ゆめんずに会いに来て下さいました。

そのお気持ちを、ゆめんずの「O・MO・TE・NA・SHI」でなんとしても
お返ししたい、ゆめんずファミリー全員がご案内役として頑張っています。




阪神・淡路震災記念「人と未来防災センター」という、すこし
堅苦しい場所をご案内した後、


今度は、ゆめんず地方といえば、「これ!!」

この11月21日で50歳を迎える、「神戸ポートタワー」
50年の間、ゆめんず地方のシンボルとして頑張ってきました。
2013-11-03 050

山の緑と、空と海の青に映えるよう、外側を「赤」内側に「白」が選ばれたそうです。


高さ108メートル、展望台からは360度の大パノラマで、
山~海を見渡すことができます。
2013-11-04 175



2013-11-03 043



2013-11-04 183


夜景の美しさでは定評のあるゆめんず地方。
スペインのお友達もその夜景に、魅了されたようです。

2013-11-04 188



2013-11-03 039


2013-11-04 209



2013-11-04 193




観光の合間も、ちゃんとゆめんず達を忘れず、行く先々で、
やさしい眼差しで、「愛おしい」というように、
ゆめんず達を見つめ、声をかけてくださいました。
2013-11-04 213



ポートタワーの前でみんなで集合写真。
2013-11-04 215



笑顔があふれます。
2013-11-04 222



短時間で沢山移動しましたね。
みんなお腹がすいてきたので、ポートタワーを背に
南京町(中華街)へ移動です。

2013-11-04 226


ポートタワーがゆめんず地方の「シンボル」ならば、
ゆめんずは、「ご当地ワンコ」として、みなさまをこれからも
お迎えしたいと、がんばります(*^_^*)

yumens.jpg


最後にサービス画像。
フリーサイトから転写させて頂いた、「これぞ、こ~べ~」というシンボリックな写真です。

tower_010.jpg

動画サイトでは、タワーからの展望が約9分間おさめられています。
お時間ある時にどうぞ。。。
神戸ポートタワー 360度の大パノラマ~夜景バージョン~


今日も「おもてなし」案内日記をご覧いただきまして
本当にありがとうございます。
出番は少ないですが、ゆめんず達もずっと一緒に同行。
親善大使として頑張りました。
その頑張りに、今日も応援ポチを頂けると嬉しいです。

まずこちらにポチリ・・・
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間ありましたら、こちらのランキングも頑張っています。
もうひとつポチリとお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【体験】

スペインから「窓今日さんご一行」様をお迎えして、
ゆめんずファミリー、親善大使としてゆめんず地方の見どころを
ご案内中です。


この度、酒蔵見学、日本酒試飲を楽しんで頂いた後、
どうしてもご案内したかった場所がこちら・・・
阪神・淡路震災記念「人と防災未来センター」
(公式HP→


「人と防災未来センター」は阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に継承し、
国内外の災害による被害の軽減に貢献する施設です。
西館4階の「1.17シアター」では特撮とCGを駆使して、あの瞬間を再現。
大型映像と音響で地震のすさまじさを体感することができます。
(Feel KOBE HPより)



未来センター1
センター外観(Feel KOBE HPより)

mirai.jpg
(上右:西館4F「1.17シアター」 上左:西館3F「復興への道」)

活断層がほとんどないヨーロッパでは大きな地震は
本当に珍しいと聞いたことがあります。

ならば、ぜひよい機会なので、地震とはどういったものなのか。。。
大きな地震を体験したゆめんず地方ならではの施設をご案内しました。

2013-11-03 002


施設にはいって、最初に驚いたのが、この津波の高さをあらわす垂れ幕。
「東南海地震」が起こった際に想定される津波の高さは、15m。
その15mの高さを見上げると、あまりに高い波の高さに
驚いて言葉もありませんでした。


「東日本大震災」では20mを超える高さの津波が各地で観測され、
最大40m以上のところがあったと聞くと、その高さに今更ながら恐怖を感じ、
その破壊力と被害の大きさは、想像を超えたものだということだけが
わかります。。。



2013-11-03 004

「1.17シアター」では阪神・淡路大震災の発生時の各地の様子を
迫力ある映像と音響で、私たちはその時の瞬間にタイムスリップした感覚に陥りました。

同じフロアーの「大震災ホール」では、震災後の人々の生活の様子、復興のようすを
ドラマ映像で紹介されています。

「窓今日さんご一行」様は、大変な興味をしめされ、
映像に、展示物に、熱心に見入っておられました。

2013-11-03 007


3階では「復興への道」と題して、地震直後や復興過程の生活・まちの姿を
メッセージとグラフィックで解説しています。



2013-11-03 008



通訳ボランティアの方が待機され、英語ですが、とてもわかりやすく
説明をしてくださいました。
2013-11-03 009



2013-11-03 014



2013-11-03 016



2013-11-03 021
(非常持ち出し用品の展示コーナー)



2013-11-03 025
(マグニチュードの説明)



2013-11-03 027
(液状化現象の原理)


入館時間締切、ギリギリに入場したおかげ(?)か、
センター内はほとんど見学者がなく、ほとんど貸切の状態。
閉館時間間際まで、親切に熱心に案内ボランティアの方々が
ご案内、解説をして頂いたおかげで、スペイン人のお友達は、
とても興味深く熱心に観覧して頂けました。







2013-11-03 112
「地震は怖くて、きらいです。。。」




2013-11-03 135
どうか大きな地震があったとき、この子たちをちゃんと守れますように。。。





「窓今日さんご一行」様が、センター内を観覧中、
ゆめんずたちは、arupapaと車で待機。
その間に、日ごろでは食べれない美味しいウェットごはんを
パクパク食べて、海岸沿いで海風に当たりながらお散歩と、
それなりに待機時間を楽しみました。




なかなかスパニッシュとのからみがありませんが、
まずは、彼らの観光が一番と、静かに「待ち状態」の
ゆめんずに、今日も応援ポチを頂けると嬉しいです


まずこちらにポチリ。。。。
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間ありましたら、こちらにもポチリ
頂けましたら嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【味わい】

「男は胃袋をつかめ」とういう訳ではありませんが、
ゆめんずの「O・MO・TE・NA・SHI」もまずは、胃袋を!ということで、
スペインからのお客様「窓今日さんご一行」様を
日本酒で有名な酒蔵地区へご案内。
日本酒の魅力を肌で感じて頂きましょう。


ゆめんず地方にある灘地区は、酒造好適米としては最も有名な山田錦の原産地であり、
日本酒の出荷量日本一を誇っています。
菊正宗(きくまさむね)や白鶴(はくつる)等の大手メーカーもこちらに蔵を構えています。



まずは、昨年、ノーベル賞受賞の山中教授と一緒に注目度急上昇の「酒心館」へ。

2013-10-13 004


こちらの銘柄は、昨年ノーベル賞受賞晩さん会で振る舞われ世界から注目を浴びたお酒です。
残念ながら次の再販は11月中旬予定。このたびは、出会うことはできませんでした。
2013-10-13 012

1751年、灘五郷の一つ御影郷(みかげごう)で酒造りをはじめた神戸酒心館は、
生産量を追わず、おいしさを極めるために、手造りによる丁寧な酒造りを行っておられます。


蔵直売所「東明蔵」に伺うと、お酒の専門家から丁寧な説明を
うかがいながら、ここでした頂けないお酒を試飲することができます。

2013-11-04 095


スペインではワインやビールをよく飲まれるというご一行。
おなじ醸造酒の日本酒はいかがでしょうか?

2013-11-04 106


真剣に説明に耳をかたむけ(もちろん、窓今日さんが流暢な通訳で・・・)

2013-11-04 107



一口づつ、味を確かめながら、楽しんで頂けたようです。

2013-11-04 102


「大吟醸 福寿」はやはり美味しい、またスパークリング「あわ咲き」は、
女性でも飲みやすいと大好評でした。

shushin.jpg


庭内にあった仕込み用の大桶。
その大きさと、出来上がったお酒の量を想像しながら、
笑顔いっぱいの記念撮影を行いました。

taru.jpg





次に訪れたのが、全国的に有名な酒造メーカー「白鶴」の「酒造記念館」
白鶴


大正初期に建設された酒蔵を利用して、昔ながらの酒造工程や作業内容を
マネキンを使って立体的に再現されています。
hakuturu.jpg

とても残念なことに、次の見学予定がつまっており、
時間の都合で、資料館の入り口付近だけの見学となってしまいました。
(写真は別の日に撮影してものです)


でも、どうしても体験していただきたかったのがこれ!
杜氏さんの格好をしての記念撮影です。

2013-11-04 136

駆け足で通り抜けたような「白鶴酒造記念館」でしたが、
ぜひ次の機会にもう一度ゆっくりご案内したいと願っています。


2013-11-04 154
また来てくださいねww





で、親善大使「ゆめんず」は、、といいいますと、
こちらも食品製造元なので、見学は自主規制、車で待機のため、
写真がございません。


なので、サービス写真といたしまして、
ゆめんず劇団の公演は休止になりましたが、
ハロウィンのかじり、の写真を本邦大公開!!
2013-11-03 097


ハロウィンおばけかぼちゃをのせてみました。
2013-11-03 105



かぼちゃが数だけなかったので、ニコちゃんみかんをのせてみました。

2013-11-03 121




「ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI」はまだまだ続きます。
 明日もまた見てくださいね(*^_^*)
 お待ちしております。。。



ゆめんず地方にお越しの際は、ぜひ「酒蔵めぐり」をお勧めします。
ほかにも沢山の酒蔵があり、季節によっては循環バスも走っていますよ。


今日も出番がすくなかったゆめんずですが、
ちゃんと頑張ってるね、と、労いのポチを頂けるとうれしいです。

まずは、こちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間がありましたら、こちらでもランキングがんばっていますので、
あわせてポチリ・・・宜しくお願いします(感謝!)


シーズー ブログランキングへ

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【挑戦】

スペインより、ゆめんずファミリーのファンだと、
いつも応援してくださっている「窓今日さんご一行」が
11月の始めの連休最終日に、ゆめんず地方へ訪れてくださいました。

前日の旅行先からの移動の都合で、ゆめんず地方入りが、
午後2時半と少々遅めの時間だったため、どこへご案内しようかと
少々頭を悩ませました。

同行のスペイン人のご友人たちは、日本が大好き、
日本食が大好きとお聞きしていたので、
それでは、酒どころでも有名なゆめんず地方、
まずは酒蔵見学などはいかがでしょうか。



最初に訪れたのは、日本の珍味(?)のひとつ、
お漬物、奈良漬の製造元。


naraduke.jpg
明治三年創業の歴史ある、自然の味覚を大切にした、伝統の味。
酒どころ灘の香味豊かな酒粕をふんだんに使い
さらに自家吟醸の白菱味醂粕で味をととのえた、
ふくよかな香りが自慢の高級奈良漬、「甲南漬」




2013-11-04 027


甲南漬本店に併設されている「甲南漬資料館」を訪問しました。

2013-10-12 349


重厚でレトロな建物の内部では、甲南漬の歴史や資料を紹介しています。


2013-10-12 360
また、展示室以外の部屋は、食事・利き酒・カルチャー倶楽部の活動場所としても利用されています。
建物は国登録有形文化財(2010年3月)に指定されました。



2013-11-04 039

窓今日さんの流暢なスペイン語の通訳による説明で、スペイン人のご友人にも
興味深く展示室の見学をして頂けました。



2013-11-04 040


資料館を通り抜け、隣の建物が「甲南漬本店」。
試食と販売コーナーがあります。

甲南漬1


甲南漬の試食。甲南漬、初トライです。。。。

2013-11-04 052


一瞬よぎった神妙なお顔。。。カメラはその瞬間をとらえていました(笑)
そう、すこしお酒の香りが強すぎるようです。
しかし、日本酒好きの彼女のパートナーは、美味しいと試食のお代りを
されるほど。

2013-11-04 050

我らが日本人でも甲南漬(奈良漬)の好き嫌いは大きく意見が分かれるところです。
味の好き嫌いは人種を超えてその方の嗜好だということがよくわかりました。



資料館の外のきれいに整えられたお庭で記念撮影。
みなさん本当に仲が良く、また人懐っこく、素敵なスパニッシュ(*^_^*)
2013-11-04 046


直接には全く会話を交わすことができませんが、

2013-11-04 026


そんなこと一切感じることがないほど自然に
楽しい時間をご一緒することができました。

2013-11-04 018


終始笑いながら、心のふれあいを感じつつ・・・

2013-11-04 063



ところで、彼らをお迎えした「ゆめんず親善大使」
なかなか写真には登場しませんが・・・
2013-11-03 051

ちゃんと大役を果たしておりますよ。

車の中では、みなさんのひざの上で、静かにだっこされ、
ナデナデを沢山していただき、

2013-11-03 045


資料館見学中は、静かに車の中で待機、

2013-11-03 054


ジャパンドックの可愛さと大人しさ?を猛アピールです。

2013-11-03 053


まずは、ゆめんず地方のお酒どころに訪れたご一行。
あすは本格的な酒造元へお邪魔しますよ。
おたのしみにね。



ランキングに参加しています。
親善大使としてひそかにがんばっているゆめんずに
応援のポチをいただけると嬉しいです。

まずこちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間がありましたら、こちらでもがんばっていますので、
もうひとつポチリとお願いしたいです


シーズー ブログランキングへ


ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【出会い】

今年は「日本スペイン交流400周年」の記念の年といわれています。


「公式サイト」によると、
1613年(慶長18年)仙台藩主伊達政宗(1567-1636)は、
大御所(前征夷大将軍)徳川家康(1542-1616)の許可を得て、
スペインに向け支倉常長(1570-1621)を大使とする
使節を派遣しました(慶長遣欧使節団)

同使節団は、日本人として初めて太平洋と大西洋を横断し、
1614年(慶長19年)にスペインに到着し国王フェリペ3世への謁見を果たしています。
支倉はスペインにおいて洗礼を受けてキリスト教徒となり、その後、
ローマを訪問し教皇パウロ5世への謁見も果たしました。
本使節団の目的は、当時スペイン領であったメキシコとの通商関係の
樹立等であったとされており、本使節団の派遣はスペインに対する
日本からの最初の公式な使節団の派遣であり、日西関係の端緒となる
重要な出来事として歴史に刻まれています。


スペインといえば、15年ほど前に、10日間ほど旅をした経験があります。
初夏のアンダルシア地方のひまわり、グラナダのアルハンブラ宮殿とフラメンコ、
首都マドリード、バルセロナのガウディの作品群、そしてサクラダファミリア。。。
走り抜けるような旅でしたが、とても印象深く、素晴らしい旅が出来ました。


2013-11-03 010


そして、大好きな「リアドロ」
リアドロが生み出す独特の色合いと、表情の豊かさに、
以前から大ファンのゆめまま。
大枚をはたいて、遠いスペインの地から手荷物でリアドロの
可愛い女の子たちを日本に連れて帰ってきました。

2013-11-03 007
(この女の子は、リアドロのシスターブランド「NAO」製で、日本で購入したもの)




日本人形のような女の子が、情熱のスペインに嫁ぎ、
このたび、この「NAO]の少女のような趣で日本に帰ってきました。
2013-11-03 001




スペインからゆめままをツイッターでフォローしてくださったのが、彼女との最初の出会い。
2013-11-03 114


はじめたばかりのツイッター。
フォローもフォロワーもとても少なく、ワンコつながりの方ばかりだったので、
どうしてスペインの方がフォローしてくださったのか。。。
とても不思議で悩んだ挙句、恐る恐る彼女宛てにツイートしてみました。

2013-11-03 118


すぐにお返事を頂いて。。。
日本のご実家ではシーズーをお飼いになっていて
ゆめさんの、えりんさんの、ファルさんの写真を
気に入って見てくださっているとのこと。
とても親しみやすく素敵な女性だということが伝わってくる返信。
住む場所こそ離れていますが、すぐに大切なお友達として、
すてきなお交わりをさせていただくことになりました。

これもまたワンコミラクルパワーの贈り物。


2013-11-03 125



そして、このたび、遠路はるばる、ゆめんずに会いに来てくださったのです。
(一番の目的はご実家への帰省ですが・・・)
貴重な旅程の時間をゆめんずたちに割いてくださって。


2013-11-04 003



スペイン人のお友達とご主人を引き連れて。

2013-11-04 013

「Hola~~!!」
「窓今日さんご一行様、ようこそ、ゆめんず地方へ~」


短い時間ですが、お楽しみ頂ければ幸いです。

ゆめんず親善大使、スペインと日本の絆をさらに深めるべく
全力で「O・MO・TE・NA・SHI」致します。



実際は短い滞在時間でしたが、ブログは何日間にも分けて
ご案内しますよ~
一緒に観光を楽しんで頂ければ幸いです。
あしたも見てもいいよ~と言って頂けましたら、

こちらに一日一回ポチリ、、

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間ありましたら、こちらでもランキング頑張っています。
もうひとつポチリと頂けましたら嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

ゆめんずのO・MO・TE・NA・SHI 【準備】

この週末、海外にお住まいのおともだちがゆめんず地方を訪問。
ゆめんずワンコの部が、親善大使として
お迎えする大役を仰せつかりました。




海外のお客様をお迎えするにあたり、
まず最初の『O・MO・TE・NA・SHI』として、
2013-11-03 054



ゆめんずたちは、「清潔で、かわいく」なければなりません。
2013-11-03 055



お客様をお迎えする前日。
全員、ブラッシングケア&シャンプーで整えます。
2013-11-03 058



まずは、えりんさん。
自慢のロン毛で、可愛さアピール出来るように
2013-11-03 062



時間をかけてがんばりました。
2013-11-03 064



みなさんから「かわいいね」とナデナデしてもらえるでしょうか・・・
2013-11-03 066



「わたしたちの 『O・MO・TE・NA・SHI』は心をこめて
 がんばるので、みなさん【いいね!】と、言ってくれるはずですよ・・」

2013-11-03 072



前日シャンプーをがんばったゆめさんが自信満々に申しております。
2013-11-03 068


ブラッシングケア&シャンプー、
えりんさんも頑張りました。
ファルさんも頑張りました。
ゆめさんも頑張りました。


お客様のお迎え準備万端です。




明日から数日をかけて、ゆめんず地方の名所をご案内いたします。
宜しくお付き合いくださいませ。




大役を言い使ったゆめんずファミリー、
がんばったね!と、今日も応援のポチを頂けると
嬉しいです。

まずこちらにポチリ、、、
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




お時間ありましたら、こちらのランキングもがんばって
いますので、ポチリとお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ


ゆめんずの冬仕度

11月を迎え今年も残すところ2か月余りとなりました。

10月が例年に比べ温かく、台風などもやって来て
秋の訪れが遅れているような感じでしたが、
まわりの木々はちゃんと秋を迎えこれからやってくる冬の支度に余念がありません。


2013-11-03 028



我が家も高齢のうさぎ、ミルキーさんがこの冬も出来るだけ快適に
過ごすことが出来るようにと、今から準備をはじめました。
痛みをどの程度感じているかわかりませんが、レントゲン写真を
見る限りでは、かなり骨が変形し神経痛を感じる状態。
寒さは身体の負担を増すはずです。


そこで今年初めて導入してみたのが、「これ」

2013-11-03 001
箱に書いてあるとおり、天然素材だから、安心です。
狭いところにジッとするのも好きそうなので、きっと入ってくれるはず。。


早速ゲージに設置してみました。
狭小住宅がさらにせまくなり、レイアウト変更を余儀なくされ
そのあたりが少し心配です。
2013-11-03 002


ミルキーさんに、「ねぐら」のなかの温かさを知ってもらうため、
無理やり手で押し入れて、「ねぐら」の中に入ってもらいました。
2013-11-03 007


なんだ!なんだ!!これっという感じで、驚いた様子。
2013-11-03 008


迷惑そうにあっという間に「ねぐら」から出てしまいました。
2013-11-03 020



ちょっとご機嫌斜めな表情。。。
「ねぐら」に自ら入ってくれそうな様子はありません。。。
2013-11-03 022



とりあえず、ご機嫌をなおしてもらうため、ドライフルーツを。。。
寒くなったら使ってみてね。。。
2013-11-03 043



もう一人の高齢者、ビーさん。
病院の検診は、今月はスキップ。
なので、ご機嫌は上々。
2013-11-03 010



「寒くなるから、ちょっと『マッチ売りの少女』の格好してみてよ(笑)」
・・とふざけてみたら、
2013-11-03 014



一瞬飛びかかろうとしたので、一喝。
2013-11-03 016



とても不満げな顔つきのあと、
2013-11-03 015



冬仕様になった、自分のゲージのなかのクッションでふて寝してしまいました。
2013-11-03 044





さて、最後にゆめんずワンコの部。
10月末にいつもの定期検診に行ってきましたよ。
2013-10-26 007


おかげさまで今回も、ゆめさんとファルさんのストラバイトはクリア。
きれいな膀胱でした。

2013-10-26 010

これからが寒くなるので要注意。
前回も一番寒くなった今年の1月に再発したので、
身体を冷やさないような体調管理を心がけましょうね。


やっと秋めいてきたゆめんず地方。
冬にはまだ遠い感じですが、シニア組の冬支度はこんな感じで準備中です。




※ミルキーさんの「ねぐら」、現在ねぐらにならず、
 わらの塊として、崩壊作業に忙しいミルキーさん。
 冬が来た頃には、「ねぐら」の形はないのではないかと
 心配中。。。冬支度早すぎたかしら。。。。




ランキングに参加しています。
最近すこし下降気味なので、さらなる応援を頂けると
嬉しいです。

まずはこちらに、ポチリ

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



時間がありましたら、こちらでも頑張っていますので
もうひとつポチリと頂けると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

 

秋の夜長のお供は。。

日中はまだまだ20℃を超え、動いていれば上着が要らないほどですが、
朝晩は本格的な秋の到来、めっきり寒くなってきたゆめんず地方です。


秋といえば食欲の秋、それから読書の秋!

最近めっきり本を読む機会が少なくなってきました。
その代わりと言ってはなんですが、パソコンに向かっている時間が長くなり、
みなさんのブログを拝見するなど、ネットサーフィン(この言葉自体が古い?!)
をしていると、すぐに深夜を回ってしまいます。


2013-10-03 134


ゆめんずは、一緒に付き合ってくれようとしているのですが、
睡魔には勝てません。
すぐそばでこんな風に、コックリコックリ。。
じきにいびきすら聞こえてきます。


2013-10-03 117

ゆめさんは、こんな時はうつぶせ寝。。。
顔がペッタンコになりそうです。






しかし、おひとりさまだけは、常に元気。
夜が更けるほど、猛アピールです。


2013-10-03 121
「寂しくないように、付き合ってあげますよ」




2013-10-03 123
「ね、ね。。。私がいると心強いでしょ???」




2013-10-03 129
「だから、お夜食くださーい!!」





若いってすばらしい!!???







昨日はダイちゃんのためにみなさまから温かいお気持ちを
たくさん頂きまして本当にありがとうございます。


今日はランキング再開です。
青春真っただ中のえりんさん、真夜中でも食欲旺盛、元気はつらつです。
こんなえりんさんでも可愛いなぁ~と思っていただけましたら、

まずはこちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




お時間ありましたら、こちらでもランキング頑張っています。
ポチリと応援して頂けましたら嬉しいです。

シーズー ブログランキングへ



※ヘッダーの写真を入れ替えました。リロードして見てみてねww





ありがとね、ダイちゃん

ゆめんずの大切なお友達の、「ダイちゃん」


昨日、天国に駆け上っていったという訃報が入ってきました。


「楽しかったよ金沢旅行。」
「来年の夏も会えると楽しみにしていたのに、、ね」


「天国でも、大きな身体で優しい笑顔で、のっそり、のっそり歩いて
 楽しい生活をしてね。そして天国からみんなを見守っていてね」




DSC_8565.jpg


DSC_8566.jpg



DSC_8569.jpg



DSC_8570.jpg



DSC_8635.jpg



DSC_8618.jpg




「みんな、ダイちゃんのことが、大・大・大好きだよ!!」




※ダイちゃんのお友達、ごんちゃんのお父さんがダイちゃんの記事を沢山書かれています。
  「金沢で家庭菜園とシーズー犬ごんちゃんとの生活」

※今年の夏、ダイちゃんとごんちゃんに会いに行った時の記事です。
  【集合】トマト畑でつかまえて2013

ハロウィンの夜が明けて

新しい月をむかえました。

ハロウィンの夜、世界中に精霊たちが飛び交い、
みなさんのおうちの玄関もノックしたやもしれません。

でもでもでも、、、きっと小さな音過ぎて気が付かなかったかたも。。。

精霊たちに会うことができなかった残念な方は、ぜひ来年に期待しましょう~!(^^)!


2012-10-29 266


来年も、こんな子か、

IMG_3859.jpg


こんな子、、、

2012-10-29 241


ちょっとハスに構えた、こんな子がお邪魔するかもしれません。

2012-10-29 178



猫好きの方は、この子をリクエストしてみては??

2012-10-29 126



今年は、ハロウィンのお祭りもこれでおしまい。

2012-10-29 176

今日からは、また新しい出会いを求めて、
ゆめんずファミリー、「どこへ行く?!」



もちろんこの方も元気にしていますよ~
近々、元気な姿をお見せできればと思います。

IMG_3958.jpg



今年はちょっと公演休止でちょっと残念なハロウィンになってしまいました。
来年はがんばります!!!と、団員全員が申しております。
どうぞこれからも「ゆめんず劇団」をよろしくお願いいたします。




ハロウィンバイバイ!(^^)!



いつもゆめんずファミリーを応援いただきまして本当に感謝です。

ブログの更新を、心折れて諦めようと思うとき、皆さんの
ご声援で元気をもらいなんとか頑張っています。


どうか今日も皆様のご声援を、こちらのポチリでお願いいたします。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間あればこちらもランキング頑張っています。
もう一つポチリいただければうれしいです。



シーズー ブログランキングへ



コメントの返信遅れ気味で申し訳ありません。
気長にお待ちいだたでれば幸いです。