fc2ブログ

ゆめんずファミリー、どこへ行く?!

2013年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年10月
ARCHIVE ≫ 2013年10月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2013年10月  | 翌月 ≫

Trick orTreat !!2012.

Happy Halloween!!!


今年度「ゆめんず劇団Halloween公演」が休演となったため、
昨日より、2012年版を再演させて頂いています。



10月31日の夜、ふと気がつくと、なぜかある球体の中にいることに
気がついたファルさん。
「どうしてここに??」と少々不安げな様子。


2012-10-29 193



同じく、ゆめさんとえりんさんも、球体の中で気がついた。

2012-10-29 211



「わたしたちは、なぜここに??」

2012-10-29 212



なんと彼らは「選ばれし3人組」
今宵、特別なことのために選ばれ連れてこられたゆめんず達。

2012-10-29 199


彼らは、気がつけば巨大な「ジャック・オー・ランタン」の中にいた。

2012-10-29 204



精霊の国の王様から、特別な仕事を託されたゆめんずたち。

2012-10-29 218


ゆめんず達が、精霊となって、みなさんのおうちを順番に回ります。

2012-10-29 219




「Trick or treat.」

2012-10-29 230


お菓子と引き換えに、悪霊を追い出してあげますよ~
お菓子をくれないと、反対に悪戯しちゃいますよ~~

2012-10-29 231


「Trick or treat.」

2012-10-29 233


精霊のお仕事がんばっているから、

2012-10-29 235


沢山の美味しいお菓子をくださいな!

2012-10-29 236


「Trick or treat.」


お菓子をくれないと後悔しちゃいますよ。

2012-10-29 067



ゆめんずファミリー、今宵は世界中のみなさまのお宅にうかがいますよ。
悪霊をちゃーんと取り除いてあげますからね。

2012-10-29 182



おいしーい、おいしーいお菓子を沢山準備して待っていてくださいね。

2012-10-29 187






昨年撮影された「ゆめんず劇団 Halloween 2012」をご紹介させて頂きました。
いかがだったでしょうか?
写真こそありませんが、今年ももハロウィンの時に特別に精霊に変身する
ゆめんず精霊は今年も健在ですよ~

もしかすると、ピンポーンがなったら、そこにゆめんずが・・・
お菓子を沢山用意して待っていてくださいね(*^_^*)




今年のハロウィンも期待度マックス、
楽しくなりそうだ~、思っていただけましたら、
応援のポチを頂けると嬉しいです。


まずこちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


お時間があれば、こちらのランキングも頑張って
いますので、応援のポチをお願い致します。




シーズー ブログランキングへ


※コメントの返信遅れ気味で申し訳ありません。
 気長にお待ち頂ければ幸いです。



スポンサーサイト



お菓子をくれないと悪戯するよ!2012

最近日本でも季節のイベントの一つとなった「Halloween」
先週末も繁華街で仮想パレードが沢山行われていましたね。

そうなると期待度が高くなる「ゆめんず劇団 Halloween公演」

しかしながら、やはり、間に合いませんでした。。。
今現在でも全く準備が出来ていなくて・・・
劇団員は、やる気満々!!!報酬のご褒美、期待度大、胸ふくらませて
心の準備万端なのですが、何せ、制作側の構想も出来ていなければ、
具体的な準備が何も整っていない・・・
あわせて、例年になく時間がないこの10月末。。


とうとう、みなさまに、お詫びを申し上げる決心をいたしました。
先月に続き、今月も恒例の「ゆめんず劇団」公演、休止といたします。
本当に申し訳ありません。
楽しみにしている方には本当に申し訳ないのですが、
劇団員の可愛さ?!に免じてお許しいただけましたら幸いです。


つきましては、ブログでは未公開の
「ゆめんず劇団 Halloween公演 2012」
ツイッターでも未公開写真が沢山ございますので、
再度お楽しみ頂ければ幸いです。。

もしかすると、もしかすると・・・今週末くらいには、
Halloween記念撮影くらいはできる、かも??!と、期待をしつつ・・・


「ゆめんず劇団 Halloween公演 2012」
(お菓子をくれないと悪戯しちゃうよ!)
 再演です!!!




多くの作物が収穫される実りの秋。。。
この季節になると、森深くひっそりとたたずむ、古い古いお城がにわかに
にぎやかになってきます。。。

2012-10-29 106


「目覚めたですよ。。。おなかがぺこりんですよ」
2012-10-29 080



「たくさん寝たね。一年ぶりのおはよう・・・」
2012-10-29 064




「また楽しい季節がきたね。。お菓子を沢山もらわなきゃ!!」

2012-10-29 065




「今年はクラブハリエのバームクーヘンが食べたいわ」

2012-10-29 118



「毎回、キャンディだけじゃあきちゃうもの・・」
2012-10-29 119



「Trick or treat!」
2012-10-29 097



「Trick or treat!!」
2012-10-29 090



「Trick or treat!!!」
2012-10-29 070



「お菓子をくれないといたずらしちゃうよ~~」

2012-10-29 055




「おいらも一年ぶりにめざめたよ。」

2012-10-29 127




「おいらを忘れちゃ、いけないよ!!」

2012-10-29 132




「Trick or treat!お菓子をくらないと怖いぞ~~」
(がぉ~)
2012-10-29 130




猫のビーさんの迫力にまけて、お菓子をあげすぎないでくださいね。。。



もう少し未公開写真があります。
ハロウィーン本番の明日も、2012年版をご紹介させて
頂いてよろしいでしょうか???


「みたいみたい、みせて~」と、心優しく言っていただけましたら、

ゆめんず精霊に声が届くように、「精いっぱい怖い顔をしているゆめさん」に
ポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



お時間ありましたら、合わせてこちらへもポチリ・・・と
声援を送って頂けましたら嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ


※コメントの返信遅れ気味で申し訳ありません。
 気長にお待ち頂ければ幸いです。

2013年秋の妖精、またね!


「播磨の屋根」とよばれている山岳高原地帯の「砥峰高原(とのみねこうげん)」に
ススキを見に出かけた休日をご紹介してきました。

2013-10-13 093

明るい日差しのススキから、西日に輝くススキ、その後に訪れる青灰色のススキの群れ。
短時間の間に、色々な表情を楽しませてくれました。


2013-10-13 092


最後に、映画やドラマの撮影地にもなった高原一帯を背景に、


2013-10-13 115


こんな看板を背景に、


2013-10-12 109


記念撮影場所の展望地にて、ゆめんずも記念撮影。

2013-10-12 120



かすかに山陰からもれる夕日を背景に、

2013-10-13 086


夕方の風に踊りまくるススキを背景に、


2013-10-13 087



「2013年秋」の一枚を。。



・・・と思ったら、「写真はもういいです」と、
2013-10-13 089




記念撮影、早々に終了です。

2013-10-13 090






沢山歩いたものね。
おつかれさまでした。

来年もまた来るね。。。と、ススキに別れを告げて、

2013-10-13 072


秋の妖精たちは、ゆめんずファミリーのゆめんずワンコに戻っていきました。






5日連続、ながながとススキの高原にご一緒していただきまして
ありがとうございます。
最近、やっと例年の秋が訪れたかのように
朝晩寒くなってきたゆめんず地方。みなさまの地域はいかがでしょうか?
どうか、急な気候の変化にみなさま体調くずされませんように。。。


今日もゆめんずは元気です。

ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ゆめんずの応援をして頂けると嬉しいです。

まずは、とのみね自然交流館前での写真に
一日一回ポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

こちらでもランキング頑張っています。
お時間がありましたら、こちらへもポチリと
応援して頂けると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ


黄金の中の秋の妖精たち。。。


ふたたび、今年のススキの群生地、砥峰高原(とのみねこうげん)に
もどります。

高原についたのが、15時をゆうに回った時間。
観光客もそろそろ、散策を終える時間帯だったので、
ゆっくりと遊歩道を散策することができました。


2013-10-13 037

日も西に傾いて来て、高原全体を、赤く染めていきます。
あたり一面の銀色のススキのさざ波が、次の瞬間、黄金に輝いてみえました。



2013-10-13 038



遊歩道の高台に登ってみました。

2013-10-12 050


冷たい風を一層強く感じます。

2013-10-12 045


眼下に広がるススキの群生の広さを、

2013-10-12 062


高台から眺めるとより一層感じることができます。


2013-10-12 063


「ススキの中に一人で入りこんじゃうと、迷子になっちゃうね。。。」

2013-10-12 069


間違いなく迷子になって、もう二度と会えないかもしれない。。
妖精たちをのみこんでしまいそうな迷路。
だから絶対にみんなから離れないでね。


2013-10-12 070


あたり一面の海原のようなススキをみていると、
ふと頭によぎる恐怖。
自然から感じる美しさと、無情な表情。

彼らとつながるリードをより一層強く握りしめました。


2013-10-12 164

そうこうしているうちに、あたり一面を黄金に照らした西日は、
あっという間に山陰に隠れていきました。




あと一日、ススキの高原からお送りいたします。
もう少し、付き合って頂けましたら幸いです。


二週間前高原で感じた寒さがようやくゆめんず地方でも
体感するように秋が深まってきました。
枯れ葉が多くなるとやっぱりえりんさんはオリジナル体操服で
お散歩を楽しみます。

そんなえりんさんを今日は応援して頂けると嬉しいです。

まずこちらのえりんさんに「ポチリ」

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



合わせてこちらのランキングも頑張っていますので
お時間があれば、こちらにも、「ポチリ」とお願いいたします。


シーズー ブログランキングへ



2009年秋の妖精たちは。。。

西日本でも有数のススキの群生地、播磨地方、砥峰高原(とのおみねこうげん)に
きています。

秋風になびくススキの穂のざわめきの中に浸っていると、
ふと時計が逆回転し、数年前の「あの時」に戻っていくような感覚に陥りました。


2013-10-13 031



2009年秋(9月)九州・熊本・阿蘇高原
DSC_2299.jpg


九州といえどもここはすでにススキがたなびき、秋の足音が聞こえていました。

DSC_2255.jpg



日差しは、まだまだ暑く、まぶしいほどでしたが、

DSC_2253.jpg


さわやかな高原の風が、長旅の疲れをいやすように眠気を誘います。

DSC_2296.jpg


2009年秋、アル&チーズさん、最後の九州旅行になりました。

DSC_2295.jpg







ススキのざわめきを再び聞いたのは、あの時以来。
感慨深く、懐かしさがこみ上げてきます。

2013-10-12 138





本日10月27日、チーズさん18回目の誕生日。
天国でみんなから楽しくお祝いしてもらっていることでしょう。




休日の今日もご訪問本当に感謝です。
ランキングに参加しています。
ゆめんずファミリーを応援して頂けるとうれしいです。

2009年のゆめさん、麦わら帽子が似合うね~と
思っていただけしたら、まずこちらの「ゆめさん」に
ポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



こちらでもランキングがんばっていますので、
お時間あれば、ゆめんずに応援のポチをポチリと
頂ければ今後の励みになり、嬉しいです。



シーズー ブログランキングへ

秋の妖精のざわめきのようで。。


兵庫県のほぼ中央、「播磨の屋根」と呼ばれる山岳高原地帯にある
ススキの群生地で有名な「砥峰高原(とのみねこうげん)」にきています。

2013-10-12 033


広大な高原地に流れるように吹く風にゆれて、ススキの穂が銀色に
次々と波をうち、それはまるで、山の上の海辺にたたずんでいるようです。



ススキの穂のざわめきを聞きながら遊歩道を歩いていると、
妖精たちが何か話しかけてくるようなそんな感覚に陥ってきます。

2013-10-12 040

また、ススキの葉をかき分けていると、まるで「となりのトトロ」のメイちゃんや、
「借りくらしのアリエッティ」のアリエッティが、草木の中を走り回る場面に
自分が入り込んだような気分にさえなってきます。
2013-10-12 041



人が行き交うには余りに細い遊歩道ですが、日暮れも近づいてきたこの時間は、
観光客もかなりまばらになり、ゆめんずたちとゆっくり散策をすることが出来ました。

2013-10-12 042


あなたたちは、まるでススキの中で出会った妖精みたい・・・

2013-10-12 024



この砥峰高原は、映画やドラマの撮影地でも有名で、
最近では、映画「ノルウェイの森」、大河ドラマ「平清盛」のロケ地にもなりました。


2013-10-13 039



2013-10-13 050



2013-10-13 058
映画、ドラマともに、観ていないのでどの場面かとご紹介はできませんが、
「ノルウェイの森」では新緑の高原、白銀の高原の中、ワタナベとナオコのシーンが
多く撮影されたそうです。



2013-10-13 057


また、ドラマ「平清盛」では、中井貴一さん演じる清盛の父「忠盛」が、
中村敦夫さん演じる清盛の祖父「正盛」と言葉を交わした後、
平家の長男と言う意味合いで、幼い清盛の幼名を決める重要な場面が撮影されたとのこと。

2013-10-13 066


この広大な高原に馬に乗った武将姿は、きっと見ごたえがあったと思います。

2013-10-13 068




撮影地になり今まで以上に観光名所になりつつありますが、
ススキはそんなことお構いなしに風にふかれて、色々な表情を見せ、
私たちを楽しませてくれました。


2013-10-13 046


やがてやって来る寒くて、厳しい冬への心の準備を促すかのように
冷たい風に吹かれても力強くなびくススキたち。。。

2013-10-13 071



そんなススキたち、明日も続きます。。。




2週連続の土曜日出勤。。。
ゆめんずもお昼寝お留守番タイムが続きます。
そんなゆめんずに今日も「がんばれよ~」
応援ポチを頂けると嬉しいです。

まずこちらにポチリ・・・
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


もうひとつこちらにもポチリ・・・
して頂けると感謝です(*^_^*)


シーズー ブログランキングへ

秋風にたなびく。。。

またまた日本列島に台風が接近中。
今年は、9月後半から10月にかけてやってくる台風が例年以上に
目立っているようです。
どうか、今回は、被害が出来るだけありませんように。。。。


その台風や低気圧の悪天候の日が続く中、体育の日を含む三連休は、
お陰さまでゆめんず地方もお天気がよく、お出かけ日和となりました。


秋の花粉の反応の方がひどく、鼻・喉・目の調子が最悪になるので
ずっと控えてきた「ススキ」観賞。

しかしながら、有名な場所がゆめんずハウスから手の届く範囲(足の届く範囲??!)に
あることを以前から聞いていて、どうしても一度行ってみたいと長年思っていました。


その願いを今年、思い切ってかなえてきました。


兵庫県のほぼ中央、播磨北部に位置する「播磨の屋根」と呼ばれる山岳高原地帯、
その中の一つに「砥峰高原(とのみねこうげん)」というところがあります。
山野草の宝庫、ススキの大群生地として有名です。



高原へ続く山道を走っていると、ある場所から急に道路わきにススキを
みるようになってきました。
2013-10-13 007


Uカーブの山道をどれだけ上って来たことでしょう。
やっと比較的平坦な道になってきました。
道路わきのススキが、目的地は近いよ、と教えてくれます。

2013-10-13 009


砥峰高原に到着しました。
目の前にみえる全てが、ススキに被われています。


2013-10-13 014


日が西に傾く時間、あたり一面が銀世界に輝いています。
逆光になりますが、その光をたくさん取りこんで、


2013-10-12 004

その時みた風景を写真で再現出来たらいいなと思いながらシャッターを押してみました。


2013-10-13 015



高原の気温は、普段生活している気温と比べると5℃以上は違いがある感じで、
気温が高い日が続いている中、そこに長くいると寒くて風邪をひいてしまいそうな涼しさでした。

2013-10-12 017


高原に到着したのが15時過ぎ。
天気のいい日の西日は、とてもまぶしく感じました。

2013-10-13 018



砥峰高原は、約90haあまり広がる西日本でも有数のススキの群生地です。

2013-10-13 020


群生地の中には、足元が汚れないように、またススキの生育を
守るために、遊歩道が準備されています。

2013-10-13 025


ゆめんずもゆめままも、ススキの草原の中に入り込むのは初めての経験。

2013-10-13 026



幻想的な風景の中に、入り込んでいってみます。。。

2013-10-13 027





今日もご訪問ありがとうございます。
そしていつも素敵なコメントを本当にたくさんありがとうございます。
お返事が遅れていて本当に申し訳ありません。
返信もうしばらくお待ちいただければ幸いです。


少々忙しいゆめままを、ゆめんずが精神的にフォローしてくれています(*^^*)
そんなゆめんずに今日も、こちらに一回ポチリ・・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらへも、ゆめんず応援ポチを頂けると嬉しいです。



シーズー ブログランキングへ

えりんの体操服

おもむろにえりんさんの採寸が始まりました。


その理由は、えりんさんの体操着(お散歩着)を作ってもらうためです。
9月後半にお会いしたロン毛シーズー軍団 のムーチーママさんから、
ロン毛ちゃんもお散歩の時、服を着せると、汚れはもちろんのこと、
切れ毛なども避けることができると教えて頂き、
ムーチーファミリー御用達の「しんりゅう王国」の
支配人「しんママ」さんをご紹介頂きました。→「お店のHP]




2013-10-01 009


「しんママ」さんのつなぎは、「しんママ」さんご自身がシーズーを飼っておられ
フルコートの子もいらして、その子たちのために作られたのがはじまりだそうです。

2013-10-01 010


シーズーの体型を知りつくされ、またフルコートのこともよくご存じの中
製作されるつなぎは、小さなところまで配慮されたシーズー飼いには本当にうれしい
セミオーダーのお洋服です。
2013-10-10 011


えりんもお散歩のたびに、砂を巻き込んで毛はザラザラ、枯れた草木の残骸を
毛に巻き込んで、持って帰ってくるようになりました。

2013-10-10 012



いよいよなんとかしなければ、、、と思っていた時に、
ムーチーファミリー&「しんママ」さんとの出会いがあり、
早速えりんさんの体操服をオーダーさせていただきました。

2013-10-10 014


あっという間に縫い上げてくださり、10月の三連休には、
しっかり着用してお出かけが出来ました。


2013-10-12 097


最初は、着なれないので少し抵抗感があったえりんさんですが、
いまでは、これを着ると自由にお散歩ができると大喜びです。

2013-10-12 101

お散歩休憩中、気の抜けた、こんなダラリンコとリラックスした格好は、
まるで、部屋着のようですね。。


2013-10-13 106



「しんママ」さんが製作、送って来てくださった日より数日後には
えりんさんの体操服はハードユース。


明日は体操服を着てお出かけした時の風景をご紹介します。
お楽しみにね!!



ランキングに参加しています。
今日はえりんの応援にポチリ・・・と頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

もひとつ、こちらにもポチリとして頂けると、
更新の励みになります。



シーズー ブログランキングへ

シンデレラの箱

お城の舞踏会で王子様とダンスが踊れる訳ではないけれど、

ゆめさんが、箱に入れるなら、われもわれもとみんなが「箱入り」に挑戦。




LINEスタンプが欲しくて買ったペプシ。
スケールのつもりで置いてみましたが、全く意味なく役には立ていませんね。


2013-10-16 009
「おちりははいりますけど・・・」


2013-10-16 012
「お手手の方までは、ちょっと・・・」


2013-10-16 015
「これじゃぁ、、だめですよね・・」
(しょぼん・・・)







2013-10-16 016
「箱、入りました」



2013-10-16 018
「箱、入ってみました」



2013-10-16 021
「こんなもんでどうでしょ?!」
(どやさ!!!)








2013-10-16 027
「やっぱ、こうでしょ!!!」
「手をいれて・・・」





2013-10-16 002
(ちょっこり・・・)
「入りました」



「はい、お城への舞踏会出席、ゆめさんで決定!!」



・・・なんてことは、ありませんが・・・ww




ここだけの、衝撃裏話ニュース!!!
小さな箱入りが得意なゆめさん。
最近中年太りでお腹周りに余分なお肉が・・・
お肉が箱入りを邪魔するのも時間の問題かも??!!



無理だとはわかっていても、「シンデレラの箱」にチャレンジした
えりんさんとファルさんに、「ちょっとアホっぽかったけどかわいかったよ」と
言って頂けましたら、


こちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



合わせてこちらにもポチリ・・・と応援のポチを頂けると嬉しいです。



シーズー ブログランキングへ

「箱入りむすめ」

台湾旅行のお土産としていただいたお菓子の空箱。


おもむろに、アイコンタクトで、目と目が見つめ合い、




2013-10-16 031



箱の状態を自ら確認し、

2013-10-16 025


十分に検証したうえで、次の行動を起こす。

2013-10-16 029



「よっこらしょ・・・」


2013-10-16 030


「はい、できました」


2013-10-16 024


「箱入りむすめ」の完成です。





今日もゆめんずに会いに来てくださってありがとうございます。
名実ともに「箱入りむすめ」のゆめさんに、
「かわいいね~」と思っていただけましたら、

こちらにポチリ・・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



あわせてこちらにもポチリ・・・と、応援ポチを頂けると
嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

なにげない風景

とある日の、午後の風景。

arupapaが台所にたって、何かごそごそはじめると、

部屋の境目に二人並んで、観察中。

2013-10-16 034
「- - - - -」



2013-10-16 035
「- - - - -」




2013-10-16 036
「- - - - -」




2013-10-16 037
「- - - - -」





二人の間に「会話」があるとしたら、ご自由にセリフを「」内にはめ込んで
お楽しみください。





今週も新しい週が始まりました。
忙しい一週間になりそうです。
ブログの更新がちゃんと出来るか少々不安がありますが、
今日も、「最後までよんだよ~」と、
お知らせのポチを頂けるとうれしいです。


「読んだよ!」と、お知らせポチをまずこちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらにもポチリ・・と頂けると、明日への更新の励みになります。


シーズー ブログランキングへ

昨日は、素敵なコメントを多くいだたきました。
犬も家族ですもの、何年たってもやはり「会いたい、触れたい」ですよね。
そんなメッセージを多く頂いて、感動いたしました。
今日もご訪問、本当にありがとうございます(*^_^*)

秋桜のおもひでぽろぽろ

今日は、少し過去を振り返って、ゆめままの感傷的な秋をご紹介したいと思います。



2008年の秋、今年と同じようにゆめんずファミリーでコスモスを見に行きました。
この年は、コスモス観賞には少し遅めの11月4日に出かけています。

DSC_1083.jpg



その時のゆめんずファミリーのメンバーは、

DSC_1022.jpg



当時4歳のゆめさん、
DSC_1026.jpg



13歳のアルさん、
DSC_1030.jpg



そして10月27日、13歳のお誕生日を迎えたばかりのチーズさん。
DSC_1031.jpg



今は亡き二人ですが、
DSC_1098.jpg



あの頃も今と同様、お出かけする際は、いつもみんなで一緒にでかけ、
たくさんの楽しい思い出を作りました。
DSC_1104.jpg




3人で並んで撮った写真の中では、お気に入りの一枚。
晩年になればなるほど、3人で撮った写真が少なくなります。(涙)
DSC_1114.jpg




あぜ道を歩いてくる様子に、
DSC_1127.jpg



みんなのお互い道を譲り合う、優しい気持ちが見え隠れしています。
DSC_1133.jpg




血がつながった兄弟姉妹じゃないけれど、本当に仲のよい3人組でした。
DSC_1110.jpg






ゆめままの、親友であり、恋人であり、かわいい息子であった、チーズさん。
貴方と過ごした時間が今でも愛おしく懐かしい。。。

DSC_1118.jpg








3年前の10月20日、病院から帰って数分もたっていない20時30分過ぎ、
あっという間に、貴方は私の腕をすり抜けて、永遠のお別れ。

2013-10-20 024



今年は、元気色、ビタミンカラーのオレンジと黄色のアレンジを、
貴方とゆめんずファミリー全員のために飾ってみました。
(もちろん、arupapaとゆめままの元気のためにもね)

2013-10-20 022



貴方とのお別れは、いまだ受け入れがたく、思い出すと泣きだしてしまいそうになります。
しかし、あれから3年。なんとか涙を流す回数も減り、落ち着いて貴方を思いだすことが
出来るようになってきました。

2013-10-20 008
フェルトドックのゆめさん、えりんさん、ファルさんも一緒に。
ツイッターでお友達のトリマーのoicanさんの作品です。





チーズ、天国ではアルと元気に走り回っていますか?
貴方と別れたのち、貴方が出逢わせてくれたに違いない、多くのお友達と
今もブログやツイッターで素敵な交流ができていますよ。
本当に本当にありがとう。。。
DSC_1140.jpg

そして、やっぱり、今でも貴方に会いたくて、会いたくて・・・





いつもゆめんずファミリーを応援頂きまして本当に感謝です。
出来れば、今日はチーズのために、ポチリとして頂けるとうれしいです。


まずは、こちらにポチリ。。。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらにもポチリ・・と頂けると、明日への更新の励みになります。


シーズー ブログランキングへ

今日もご訪問、本当にありがとうございます(*^_^*)

秋桜。。。 2013. その2

コスモスの花のことを詳しく知らないので、少しだけ調べてみました。

水はけと日当たりがよければ、やせた土地でもよく生育するというこの花。
河原や休耕田、スキー場などに植えられたコスモスの花畑が観光資源として活用され、
私たちを楽しませてくれています。

2013-10-12 247


原産国はメキシコの高原地帯。18世紀末にスペインマドリードの植物園におくられ、
コスモスと名付けられたそうです。
2013-10-12 215


日本には明治20年ごろに渡来したといわれています。(諸説あります)

2013-10-12 212


キク科に属していると知って、グリーン系(草)の匂いを含む甘い香りと感じたのが、
納得しました。確かにキク科の匂いの系統です。
一般のキクの匂いよりかなり甘くは感じますが・・・

2013-10-12 204

一重咲きのピンク・白・赤などのコスモスと、黄色の「キバナコスモス」、珍しいところで
チョコレートの香りがするといわれる「チョコレートコスモス」という種類も
あるようです。コスモス属としては29種類あまりもあるそうで、花の知識に乏しい私は、
全く見分けもつきません。

2013-10-12 206

まあ、雑学はさておき、今年もきれいに咲き誇ったコスモスの花と、
ゆめんずの記念撮影といきましょう。


本日の写真は、撮影者arupapa 影の立役者、ウエイトリフティングのごとく
下から持ち上げているのがゆめままです。



花ことばは、「真 心」

2013-10-12 223


2013-10-12 224



2013-10-12 227

「愛 情」

2013-10-12 233



2013-10-12 236



2013-10-12 237


「少女の純真」

2013-10-12 239



2013-10-12 242



2013-10-12 245



2013-10-12 243

花ことばが伝わるような写真だとよいのですが・・・




動画だと、ゆめままのうめき声が入ってしまうので、
とてもとても撮影できないという状態。
一瞬をとらえた写真で楽しんでくださいね。

みんながんばって撮影できたね~
そんな風に思って頂けましたら、

今日もこちらに一回ポチリ・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



合わせてこちらにもポチリ・・と頂けると、明日への更新の励みになります。


シーズー ブログランキングへ

今日もご訪問、本当にありがとうございます(*^_^*)

秋桜。。。 2013.

毎年楽しみにしている「コスモス」の季節がやってきました。


春の桜、秋のコスモス、この二つの花の季節は、
毎年、可能であれば、先代犬のアルさん&チーズさんの頃から
お花見に出掛けるのが、ゆめんずファミリー恒例行事になっています。

2013-10-13 003


今年もおかげさまで、天候に恵まれ、コスモスも満開。
10月13日、コスモス畑に行ってきました。

2013-10-13 001


ゆめんず地方近郊に、毎年コスモスで有名な地域があります。
興味のある方はこちら→ 

数年前からこちらに訪れていますが、

2013-10-13 025


超キュートで可愛いシーズー犬 「ココノイエ」のココちゃんや、
素敵イケメンボーイ、「まるとの日々」 シーズー犬のまるちゃんも、
実は同じコスモス畑でコスモスを楽しまれていることを、
このたび知ることとなりました。

2013-10-13 023


まるくんにおいては、今年のコスモス畑を、
同日の午前と午後の違いで楽しんだということを知り、
もしお会いできていたら、なんと素敵なことだったでしょう、、と、
残念に思いながらも、心躍る気分になりました。


2013-10-13 008



こちらのコスモス畑は、休耕田を利用してコスモスを育て、
満開の頃、「コスモスまつり」として、毎年来場者の目を
楽しませてくれます、
もちろん、わずかな料金で、腕一杯のコスモスを
持ち帰ることも可能です。


2013-10-13 033


この畑を訪れると、コスモスが、草のようなグリーン系を含んだ
かなり甘い香りを放っていることを、知ることが出来ます。
コスモスの香りは薄いと思っていた印象とは、
大きく違っていました。


2013-10-13 035


ゆめんずたちも、日差しの明るさと、香り高いコスモスの中で、
すこしまぶしそうな表情をしていますね。


2013-10-13 075



茎や葉が細く、か弱く見えるコスモスですが、
強い風に吹かれても、その可愛げな表情を崩さないコスモスは、
2013-10-13 067


私達が持つ印象より、ずっと生命力あふれた
強い花なのかもしれない、そんなふうに思いながら、
コスモス畑を楽しんだ一日でした。




明日は、コスモスと楽しんだゆめんずを、
もう少し、お届けしたいと思います。


今年もみんな元気にコスモス見に行けてよかったね~
明日も楽しみにしているよ~~
そうゆめんずに声をかけていただけましたら、

その声援をまずこちらにポチリ・・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


もうひとつ、こちらにも、ポチリとお願いいたします。



シーズー ブログランキングへ


今日もご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)


内弁慶なねこ

今日は少し時期がさかのぼりますが、
今月の当ブログのヘッド写真を撮影した時のお話です。


ゆめんずファミリー、にゃんこの部のビーさんも
外で一緒に写真に写っている、そんな風に思われた方もいらっしゃると思います。

実はとてもめずらしい光景でして、
『いえ猫』のビーさんが外に出ることはほとんどありません。
彼の猫生のうち今回で4度目くらい、そう、数えるくらいしかないのです。


みなさんも御存じの通り、『いえ猫』で、「薄氷のハート」の持ち主のビーさんを
敢えて外に連れ出すことはほとんど致しません。
この日は、お世話になっている動物病院の診察日。
ビーさんも膀胱に少々不安があるので一緒に診察へ。

2013-09-30 022



予約時間までに少し時間があるので、それでは、
めったにないチャンスとばかりに、一緒に公園にでて歩いてみようということに
なりました。
2013-09-30 016


案の定、全く動きません。
2013-09-30 019



さっそくえりんさんが、ビーさんの様子を見に、クンクンしますが、
2013-09-30 006



なんの励みにもならず、ただジッと様子をうかがうだけ。
2013-09-30 140



おっと、突然歩みだしましたが、
2013-09-30 116



お見せするのが恥ずかしいっくらいのへっぴり腰。
2013-09-30 119



どこか、逃げ込むところはないのかと、草むら目指して歩いています。
2013-09-30 120




そのもくろみをリードで阻止されると、不満の「ニャー」を言ってみますが、
あまりにか細く、消え入りそうな声。
2013-09-30 133



またとないチャンスなので、4匹揃って記念撮影。
2013-09-30 065



しかし、刺激の多い外では、みんなが一同にカメラ目線になるなんて、
奇跡のようなもの。
2013-09-30 079




十数枚撮った中でやっとブログのヘッド写真に選びだしたのが「これ」
2013-09-30 096





決して満足の出来栄えではありません。どちらかというと、
これしかない。。。という感じではありますが、
2013-09-30 146




ビーさんを入れて外での記念撮影、これもまたいい記念になりました。
2013-09-30 111




残念なことに、写真撮りに時間がかかってしまい、
殆ど散歩らしい散歩も出来ず、散歩終了の時間となり公園を撤収。
2013-09-30 153



あまり歩かなくて済んだゆめさんは、ラッキー。
殆ど歩けなかったファルさんと、えりんさんは、アンラッキー。

ビーさんは最大のアンラッキーな、一日になりました。
(この後、10月1日の記事の病院へと続きます)


家では、態度の大きな猫のビーさん。
ミルキーさんに続き、ゆめんずファミリーの2番目の古株さんなので
当然です。

しかしながら、外にでると相当な腰抜けさんになってしまいます。

今日はこんなビーさんに、ビーさんは内弁慶で、家の中で
ゆったりとしていたらいいよ~と、言っていただけましたら、
応援のポチを頂けると嬉しいです。

まずはこちらにポチリ・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



もうひとつ、こちらにも、ポチリとお願いいたします。



シーズー ブログランキングへ


今日もご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)

『詩とメルヘン』

皆様もご存知通り、アンパンマンで有名な「やなせたかし」さんの訃報が昨日公表されました。

2013-09-22 260



その訃報に接し、ある意味感慨深く、しんみりとしたゆめままです。
2013-09-22 266




アンパンマンがアニメで有名となった頃にはすでに大人になっており、
アニメシリーズや幼児用絵本には殆ど縁がないのですが、
2013-09-22 269



サンリオから出版された「詩とメルヘン」で、
イラストレーターとしての「やなせたかし」さんを知りました。
(ご本人は絵本作家、漫画家、詩人等々多くの偉業をお持ちです)
2013-09-22 273



子供時代から大人に成長していく微妙で繊細な時期に、「詩とメルヘン」に出会いました。
そのジュニア版の「いちごえほん」に関しては創刊号から毎回発売日を楽しみにしていたのを覚えています。
2013-09-22 285



当初は季刊紙だった「詩とメルヘン」が月刊誌になり、その後「月刊いちごえほん」が創刊され、
学生のゆめままがわずかなお小遣いの中から、その2冊を毎月購入するのは
かなりの負担ではありましたが、他の欲しいものを我慢してでも、優先してその発売を楽しみにしていました。
2013-09-22 306



「詩とメルヘン」では、やなせたかしさんが手がけた表紙イラストが毎月楽しみで、
さらに、本を開くと、両開き一面に「やなせたかし」さんの挿絵と詩の世界が広がり、
こんなやさしい世界があるんだと、いつも感嘆と憧れを持ってその本を食い入るように眺めていました。
2013-09-22 317



アンパンマンの初期のストーリーも、どちらかの本で紹介されたような気がします。

(調べてみると「怪傑アンパンマン」として「詩とメルヘン」に連載、
「いちごえほん」にて「あんぱんまん」として漫画版で連載されたようです。
その後新聞連載、さらにアニメ版として移り変わり、現在のアンパンマンにつながっていくようです)

2013-09-22 321



「詩とメルヘン」は創刊1973年、残念ながら2003年夏に休刊しました。
「月刊いちごえほん」はそれ以前に休刊。
世の中も、ゆめまま自身もメルヘンの世界を追う乙女チックな気持ちが
心の隅に追いやられ、悲しいかな、現実への関心が高くなってしまったのかもしれません。

2013-09-22 294



しかし、広い高原の風景を見たとき、大きくそびえる一本の木を見上げたとき、
赤い夕焼けの空を見上げたとき、「やなせたかし」さんの描くイラストの世界を、
そして、夕焼けに頬が赤く輝くアンパンマンが飛んでいく姿がいまだ目に浮かび、
ふと、メルヘンの世界へ呼び戻されるような錯覚に陥ります。
2013-09-22 310




やなせたかしさんへ、感謝と共にご冥福を心よりお祈り申し上げます。





きっとピンポイントの年代の方にしかわからない内容になってしまった今日の記事、
本当にごめんなさい。
でも、「アンパンマン」はみんなのアイドルには間違いない!

そんな思いで、今日はやなせたかしさんへの感謝のポチを頂けると嬉しいです。

まずはこちらにポチリ・・


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


もうひとつ、こちらには、今日もゆめんずへの応援のポチリを頂けると
嬉しいです。
シーズーじゃないけど、許してね!


シーズー ブログランキングへ

台風の影響は大丈夫だったでしょうか?
ゆめんずはおかげさまでほとんど影響がありませんでした。
今日もご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)



しあわせなうたた寝

10月に入っていくつ目の台風なのでしょうか。。。
またまた大型台風接近中。
どうか被害が最小限でありますように。。。


真夏日が続いた10月上旬、そんなゆめんず地方にも、
注意して周囲を眺めていると、少しづつ秋は、訪れているようで、
ゆめんずハウスから見ることのできる大きなサクラの木の葉も、
だんだんと、黄色に色づいてきていますよ。
2013-10-11 002




休日の朝、カメラを持ち出して、
2013-09-22 012



日向ぼっこが大好きなビーさんの、
2013-09-22 003




お楽しみ時間を写真におさめさせて頂きました。
2013-09-22 004



リビングにいるみんなから、こっそり離れ、
朝日の入る部屋の窓際で、うたた寝のビーさん。
2013-09-22 006



お日さまの熱で、身体はホカホカ、暑くないのでしょうか。。
2013-09-22 007



おっと、カメラのシャッター音がうるさいよ、とばかりに目を開けましたが、
2013-09-22 014



睡魔には勝てず、また夢の中へ・・・
2013-09-22 015










ビーさんが起きてきた時、遊んでもらおうと、
ストーカーえりんさん、気がつけば、こっそりと部屋の外の廊下で、
ビーさんを待っていたのですが、
こちらもなんだか睡魔に勝てず居眠り中。
2013-09-22 020


さわやかな風がそよそよと吹きこんでくる、
こんな秋の何気ない時間がしあわせに感じる今日この頃です。





こんなまったりした時間が大好きなゆめまま。
三連休が終わった今日から、また喧噪な時間がやってきます。
今日はそんなゆめままに、お疲れ様~
応援ポチをいただけると嬉しいです。


まずは、こちらにポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


もうひとつ、こちらにも声援のポチリを頂けると
嬉しいです。
シーズーじゃないけど、許してね!


シーズー ブログランキングへ

忙しい休み明けの今日も、ご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)

秋の球技大会 (チアリーディング編)

いよいよクラスマッチ最終日。
残る選手はあと一人。

彼女の出場種目はいかに???

バスケットボールかな?バレーボールかな??卓球?それともドッチボール??

ドッチボールといえば、小学校のころ、クラスでブームになり
休み時間には校庭にでて、男女問わず、ドッチボールをして遊んだ記憶があります。
今の小学校でもそんな風景がみられるのでしょうか???

まあ、そんな思い出話は置いといて、
ゆめさん、何に出場しますか??全員参加なんですよ。。。


ゆめさんの意志を尊重するということで、
ボールと相談してもらうことに。

2013-09-22 130



2013-09-22 131


2013-09-22 132


え?え????
2013-09-22 133


(スタスタスタ・・・・)
2013-09-22 134



(終始無言で、スタスタスタ・・・)
2013-09-22 135



ちょっとちょっと、、、ゆめさん??
2013-09-22 136



ベンチへ退場・・・

2013-09-22 141


残されたボールが寂しすぎる・・・
2013-09-22 137




「ボールは、私にとっては大きすぎますの。。」
確かにお口には多すぎと思いますが・・・
2013-09-22 235



「キャッチできないので、私はベンチでの応援でいいですの」

2013-09-22 238



「このアップで許してね」
2013-09-22 233



予定外のゆめさんクラスマッチ棄権ということですので、
競技科目になかった「チアリーディング」を急きょ、増やし、


ゆめさん、「チアリーディング」出場ということに、、


「GOGO!!!ゆめんず!!」
IMG_3170.jpg


「GO!!GO!!!!イェ~~~イ!!!」

IMG_3171.jpg


みなさま、クラスマッチ、新しい種目にてお楽しみくださいませ。。。
(クラスマッチにチアリーディングなんて聞いたことないですけどね。。)





「やっぱりね~」の声が聞こえてくるような、
ゆめさんのクラスマッチ。

「活発にうごいているのなんて想像できないものね・・」
確かにその通り!!特に外では、小心者のゆめさん、
大胆な行動がとれません。

そんなこと百も承知だよ~。。
それだから「ゆめさん」だよ~~と、
思って頂けましたら、

今日は、にわか「チアリーダー」のゆめさんへの応援に、

こちらにポチリ。。。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



もうひとつ、こちらにも声援のポチリを頂けると
嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

連休最終日の今日も、ご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)

秋の球技大会(サッカー編)

秋のクラスマッチ(球技大会)
次の種目は、女子サッカー。

長い間日の目を見なかった女子サッカーも、最近では、堂々と種目入り。
未来の「なでしこジャパン」を目指して、女子もサッカーに頑張っています。


今日の主役は、ゴールキーバー(GK)のえりんさん。


ボールのコンディションの確認と、
2013-09-22 057


いまから「やるよ」という意気込みを見せつけます。
2013-09-22 058


キックオフ!!試合開始です。
2013-09-22 064


試合開始早々、味方の陣内で、相手フォワードがパスをカット
2013-09-22 068

そのままシュートするも、
2013-09-22 076

GKえりんは余裕のキャッチ、
2013-09-22 078


ボールに対する瞬発力をみせつけます。
2013-09-22 082


次は相手のフリーキック!
2013-09-22 090


ハイボールにたいしても、
2013-09-22 101


すぐれた動体視力と、反射神経、
2013-09-22 085


さらに、的確な判断力で、
2013-09-22 105



ボールの下にまわりこみ、
2013-09-22 106



確実にボールをキャッチします。
2013-09-22 086


ボールに対してすぐれた能力と、粘り強さを発揮して
能力の高いGKの技を見せ付けたえりんさん。
「次回はぜひ、私のフリーキックもお見せしたいわ」
2013-09-22 120


そういわんばかりの余裕が、プレーの一つ一つから読み取れます。
2013-09-22 122


「クラスマッチ、サッカーの「守護神」と読んでね」

2013-09-22 117


なかなかご満悦の笑顔です。


明日は期待の選手登場ですよ。
さて、競技はどれに出場か??
みなさん予測をしてみてくださいね~


今日は「守護神 えりん」さんに、がんばったね~の
応援ポチを、

こちらにポチリ、

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

もうひとつ、こちらにも声援のポチリを頂けると
嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

連休中日の今日も、ご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)



秋の球技大会 (ソフトボール編)

陸上競技大会のゆめんずに多くの声援をいただまして
本当にありがとうございます。

それぞれ走りっぷりに持ち味を持ったゆめんず達。
同じファミリーでありながら(血のつながりはありませんが・・)
「こんなに違うの??」と、
日ごろの彼らを見ていながらも、画像にすると違いがあることを
あらためて実感したゆめままです。


決して足が速い方ではないシーズー犬。
きっと走りの得意な犬種のワンコたちを写真でとらえると
もっと芸術的なかっこいい写真が撮影できるのでしょう。。
残念ながらゆめんずには「スマートさ」はありませんが、
「ユニークさ」で勝負をかけたいと思います(笑)。

さてさて、しつこいようですが、陸上競技大会の次は、
「秋の球技大会」です。
「クラスマッチ」といったほうが、ゆめままにはなじみがあります。
(最近は言わないのでしょうか??世代ばればれ??)


ファルさんは「ソフトボール」出場です。
ポジションは、「センター」
守備範囲が広く、なかなか難しいポジションです。

様々な打球をうまくかわし、うまく守れるでしょうか?!!


打者打ちました!!
2013-09-22 034

センターゴロです。
2013-09-22 041

センター「ファル」回りこんでゴロを拾おうとしましたが・・・
2013-09-22 022


勢いあまって、ボールを落とし、
2013-09-22 043

その間、ランナーは3塁へ。
2013-09-22 044


なんとかボールは確保したものの、
2013-09-22 045


一塁走者、ホームイン、
2013-09-22 026


対戦相手に1点取られてしまいました。
2013-09-22 028


今度は失敗は許されません。
2013-09-22 046


センター「ファル」打球を読み、
2013-09-22 047


回りこんで、
2013-09-22 051


ボールをキャッチ、
2013-09-22 048


打者は、アウト!!ファルさん意地をみせました。
2013-09-22 050



「やる時は、やりますよ」
2013-09-22 053

なんとも、得意げな表情です。




またまた、三連休にちなんで、
三連日連載で「クラスマッチ」お届けしますよ~
お休みだけど、明日も見てあげてもいいよ~と
思っていただけましたら、

今日は、ファルさんに「センター頑張ったねポチ」を
こちらにポチリ、、、

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


もうひとつ、こちらにも声援のポチリを頂けると
嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

休日の今日も、ご訪問本当にありがとうございます(*^_^*)



秋の陸上競技大会 ゆめ編

昨日10日も夏のような晴れ渡った空模様。
なかなか秋らしい風がふきません。

49年前の10月10日、日本に初めて夏季オリンピックが東京で開催されました。
夏季のオリンピックとしては異例の遅い開催日だったそうで、
一説によると東京地方の「晴れの特異日」にあたると言われている
そうですが、実際10日は特異日ではなかったそうです。
(特異日とは、偶然とは思われないほどの高い確率で、
特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のこと)


でも、まあ、思い返すと、この時期、お天気の日が多いようには思えますよね。


さて、お待たせいたしました。
ゆめんずファミリー最終ランナー、ゆめさんの登場です。
きっと多くの方が、ゆめさんは、トコトコ歩きから派生する、
トコトコ走りで、競争にもならないのではないか・・・
そう思われていることとと思います。
ちなみにトコトコ走りの動画がこちらに→

さてさて、ゆめさんの走りは如何に???!

2013-09-21 246


2013-09-21 247


2013-09-21 249


2013-09-21 250


2013-09-21 251




2013-09-21 240


2013-09-21 241


2013-09-21 244


2013-09-21 245



ゆめさんの走りの総評:
一生懸命走っていることは、評価するが、スピード感がなく、
一見すると急ぎ足であるいているようにみえる。
今後の課題は、まずは走ることを楽しめるようになること。
多少ダイエットによる身軽さを手に入れることも重要なポイント。
現在はいわゆる「ぽっちゃり系、欽ちゃん走り」に近い。。。



やはり、みなさまのご期待に反することなく、
ゆめさんの走りで、「おち」となってしまいました。



まあ、もともとゆめさんに「陸上競技大会」上位入賞を期待しておりませんでしたので、
最後はゆめさんの「トコトコ歩き」をお楽しみください。

2013-09-21 218


2013-09-21 219


2013-09-21 220


2013-09-21 222






「陸上競技大会」最下位のゆめさんですが、
それでも、ゆめさんらしくていいよ~と、言って頂けましたら、
今日はゆめさんへの応援ポチを、

こちらにポチリ

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



合わせて、こちらへもポチリ
として頂けると嬉しいです。

・・・今日もありがとうございます(*^_^*)


シーズー ブログランキングへ

秋の陸上競技大会 えりん編

今日は10月10日。
ハッピーマンデー導入の2000年以前は、今日が「体育の日」
長年、国民の祝日として、運動会や陸上大会などが多く催されてきました。

運動会といえば、応援に来てくれた家族と運動場で一緒に食べるお昼ごはん。
私は母が炊く栗ご飯が、大好きで、運動会の定番でした。
また食後に食べる「ウサギ型」のリンゴ。
今でこそリンゴも一年中食べることが出来ますが、子供の頃は、
この時期が初物としてリンゴを楽しむ季節でした。

あの頃は、イベントにも食べ物にも季節感がしっかりありましたよね。



さて、「ゆめんずファミリー秋の陸上競技大会」が続きます。
第二走者は、えりんさん。
定評は、運動神経がよく、足が速いと言われています。
さて、実際はどうでしょう。
しばし、えりんさんの走りをお楽しみください。

(今回も撮影者arupapa 伴走者ゆめまま
2013-09-21 299


2013-09-21 301


2013-09-21 300


2013-09-21 303


2013-09-21 304


2013-09-21 312


2013-09-21 313



2013-09-21 315


2013-09-21 317


2013-09-21 295



2013-09-21 296


2013-09-21 297


2013-09-21 305


2013-09-21 306


2013-09-21 307


2013-09-21 309

えりんさんの走りの総評:
無駄な動きがなく、進行方向に対して水平に身体をのばし、出来るだけ
風抵抗を少なくし、後ろ足のばねを利用して、効率よく前進している。
走ることに余裕さえ感じ楽しんでいることが伝わってくる。
いわゆる、人間でいえば、「運動神経に秀でたスポーツレディ」


伴走者のゆめままにすぐ追いついてしまい、
余裕をみせるえりんさん。
もっと足が速い人が伴走者だと、さらにスピード感がある
走りをみられるはず。
どなたか、えりんさんと競争で走る、伴走者に立候補される方はいらっしゃいませんか?(笑)
足の速さに自身のある方、伴走者随時募集中です。


ロン毛の風貌に反して、めちゃくちゃお転婆で、
元気なえりんさん、

今日はえりんさんへの応援ポチを頂けると大変嬉しいです。

まずはこちらにポチリ

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

合わせて、こちらへもポチリ
・・・今日もありがとうございます(*^_^*)


シーズー ブログランキングへ





秋の陸上競技大会 ファル編

ゆめままが小学生の頃の運動会は「秋の大運動会」と
タイトルがつくように、秋、そして決まって
祝日が10月10日に
固定されていた「体育の日」に行われていました。

ちなみにみなさん存知のように10月10日は、
1964年10月10日、東京オリンピック開会式を記念しての祝日です。

夏休みが終わり、早々に運動会の練習が始まりましたが、
9月の始めはまだ、夏気候で、汗だくになっていたのが、
運動会近くになると、体操服の半そでが、朝夕寒く感じていたのを
思い出します。


最近は、運動会は「春」に行われることが多いようです。
春の方がお天気の日が多いからでしょうか。。。

また最近は、10月に入ってもまだ真夏日だったり、台風がきたりと、
随分昔と様子が変わってきたなぁと思っています。


さて、お天気のよい休日、
ゆめんずも思いっきり緑の中を走り抜けましたので、
「陸上競技大会」と銘打って、みんなの走りっぷりをご披露したいと
思います。

第一走者は「ファルさん」足の長さが自慢です。
はたして、その足を活かし、好記録をだせるでしょうか・・・


ちなみに撮影者はarupapa、伴走者はゆめままです。

2013-09-21 252


2013-09-21 253


2013-09-21 255


2013-09-21 257


2013-09-21 273


2013-09-21 274


2013-09-21 277


2013-09-21 276


2013-09-21 261


2013-09-21 262


2013-09-21 263


2013-09-21 264

ファルさんの走りの総評:
身体を前方斜め上に飛び跳ね過ぎているため、風抵抗が多く、
全身を使っている割には、前に進んでいないため、スピードがない。
走る体勢が均整でなく、ドタバタ走っているように見える。
人間でいえば、「足の遅い子の典型的な走り方」


いつもながら、楽しそうに走るファルさんでした。

 


ファルさんの走りっぷりはどう評価されましたか~(笑)
審査員の方々、どうぞ忌憚のないご意見をお聞かせくださいませ。

運動神経ちょっと鈍いかな~?!でもそんなこと気にしないよ~
と言って頂けましたら、ファルさんへの応援に

こちらを一回ポチリ。。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせて「ゆめんずファミリー」応援のポチを、
こちらにもポチリ。。と頂けると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

サンタモニカの風ふう。

昨日、アメリカ西海岸がなつかしいなどとお伝えいたしましたが、
決してバブリーに海外旅行の経験が豊富というわけではなく、
もっぱら海外への旅は、「兼高かおる世界の旅」から始まり、
現在は「世界ふしぎ発見」で世界中を訪問しては楽しんでいるのが、現実。

そんな中、この海岸に来るとふと思い出すアメリカ西海岸の開放的な明るさと、
サンタモニカのさわやかな風、ごくごくわずかな海外旅行の懐かしい思い出です。



湿度こそ違いますが、ここにもいい風が吹いています。

2013-09-14 066


この桟橋から、世界最大のつり橋「バールブリッジ」の愛称で親しまれている
明石海峡大橋を間近に見ることができます。

2013-09-14 075


ゆめんず地方は、すぐ側に山と海を有し、そこそこ都会ですが、
混雑することなく、いつでも自然に親しむことが出来ます。

2013-09-14 028


橋を望むと、その前の防波堤に、数なんて数えられないほどのカモメがとまっていました。

2013-09-15 072


日が暮れると彼らはどこへ帰っていくんだろう、、、ふとそんな思いが頭をよぎります。

2013-09-14 052

視線の先をかえると、岩の上に海鳥が休憩中。

2013-09-14 040


その背景には、海峡を通過する貨物船が近づいています。

2013-09-14 037


あと30分もするとあたりは日が沈んで真っ暗になるでしょう。

2013-09-15 055


ここは、アメリカ西海岸じゃないけれど、

2013-09-14 067


サンタモニカの風が吹いているわけではないけれど、

2013-09-14 070


なかなかすてきな場所ではないでしょうか、と自慢してみたくなりました。

2013-09-14 072




ゆめままが勝手に「西海岸」と呼んでいる場所は、ゆめんず地方のお隣の市にある
「大蔵海岸公園」。人工的に作られた海浜公園で、夏はバーベキューサイトや
海水浴場が開かれます。公園は市民の憩いの場なので、犬のマナー向上を目指し、
散歩の見本となる飼い主さんとマナードックが選ばれ、公園内を散歩しながら
マナー普及活動を積極的に行っています。
実際、このたび写真撮影で、犬から短時間離れた際も、ノーリードの注意を
受けてしまいました。どうもごめんなさい。。。



さてさて、クイズの答えです。

1. ゆめんずが訪れた「西海岸」とは・・・「大蔵海岸公園」(明石市)

2. ゴールデンレトリバーのロゴマークのショップとは・・・

 これ、logo.gif
で、長年アメリカサンタモニカのブランドだと思い込んでいましたが、

ハードユーザーのお江戸の殿からの情報によれば、お江戸下町が本社の
国産メーカーだとか。。
ちょっとだまされた感がぬぐいきれないものの、あこがれのブランドで
あることには間違いなく、きっとこの冬も、何度も眺めては
「高嶺の花」と、諦めざるを得ないわねと、
秋の夜、虫の音を聞きながらそう思う、今日この頃です。

IMG_9668.jpg
(こちらは、今年の春、妖怪むだ遣いが買わせた当ブランドの犬服です。参考資料)






台風を近づいています。
台風がやってくると一番困るのがゆめさんトイレ。
どうかそれて頂戴と祈るばかりです。
台風よ、どこかに行って~と一緒に念力かけていただけましたら、

その念力をこちらにポチリ・・・(笑)

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




合わせて「ゆめんずファミリー」応援のポチを、
こちらにもポチリ。。と頂けると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ


西海岸にいく!!?

約20年前、旅をしたアメリカ西海岸。

ちょうどその頃、ゴールデンレトリバーが世の中の人気犬種上位に台頭し、
その横姿をモチーフにしたロゴマークのポロシャツなどカジュアルウェアを
中心とした洋服のお店がオープンした頃だったので、
サンタモニカの海岸を訪れた時、すぐにそのマークを連想したのが印象深い。

2013-09-15 011
(今日は、ゆめんず地方の西海岸、海岸に設置された遊歩道を歩きます)



テレビドラマや映画でも撮影の舞台になるアメリカ西海岸、
特にサンタモニカは、年中明るくサンキストオレンジが似合う街などと、勝手にイメージしてしまう。
もちろん、海岸にはゴールデンレトリバーが走り回る姿も。
2013-09-15 005
(ゆめんず地方の西海岸は、海浜公園として人工的に作られた海岸、みんなの憩いの場になっています)



サンタモニカは一年中天気がよく乾燥していて、
ロサンゼルスの大都会から少し離れているので、治安がよく生活しやすい・・・
2013-09-15 007
(人工海岸なので、砂地というよりは小石の海岸です)



何の情報もなく、勝手にそんなイメージを思いこんでいる。
それはまるで、素性をしらない芸能人を勝手に恋焦がれているような
そんな感情ににているかもしれない。
2013-09-15 005
(真夏、板の上は暑いけど、やっとお散歩しやすい季節になってきました)



サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジの夜景は本当にきれいだった。

2013-09-15 014
(うしろに見える”パールブリッジ”も夜景はきれいですよ。。)



機会があれば、20年前訪れたホテルの高層階ラウンジでもう一度、
ゴールデンゲートブリッジの夜景を楽しみながら時間を過ごしてみたい。

2013-09-15 027
(桟橋の先で小休憩。防波堤と橋と、さざ波の景色が楽しめます)




とはいえ、この子たちを長時間お留守番させての旅行が、
なかなか決心できない今日この頃。
2013-09-15 032
(お散歩行った日は、9月の中旬だったので、ちょっと暑かったです)




再度訪問してみたいアメリカ西海岸への気持ちと、
この子たちと離れる時に味わうザワツク気持ちを天秤にかけると、

2013-09-15 040
(ぼくは、この桟橋ですら初めてでしたよ)


やはり一週間あまりゆめんずを、人に預けていく決心がつかず、
いつも近場の、ゆめんずと一緒に行ける範囲の行動に終始している。

2013-09-15 016
(比較が極端すぎると思いますが、まあ、ゆめんずコンプレックスとでも言ってください)



まあ、それでもいいかなぁ。。。と、旅行にたいして、
若い頃の貪欲さがなくなって来ていると、自覚している今日この頃。

2013-09-14 034
(本音は、先立つものがないということでしょう・・byゆめ)



アメリカも、ゆめんず地方も、西海岸でみた夕日は、間違いなく同じ太陽。
これで、いまは良しとしよう。

2013-09-15 070
(ゆめんずといるのが「今は一番の楽しみ」ということで解決です。)



ゆめんずが行った「西海岸」とは???
文頭にでた、「ゴールデンレトリバー」のマークというのは???

答えは明日!答えがわかったよ~と言う人も、わからないよ~と言う人も、
明日も読んでみるよ~と言って頂けましたら、

こちらにポチリ。。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



合わせて「ゆめんずファミリー」応援のポチを、
こちらにもポチリ。。と頂けると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ


秋の夜の「ワンワンムーン」

昔から人々が最も親しみを感じ見上げてきた地球に最も近い天体「月」
その光は、暗い闇の夜にやさしい光を放って私たちにいつも安心感を与えてくれます。

今年の中秋の名月は9月19日、満月でしたがみなさまご覧になりましたか?

時系列が相変わらず前後するこのブログですが、
そのあたりは片目をつむってお許しくださいね。



中秋の名月(旧暦8月15日の月)は、昔からお供えをしてお月見をする習慣が
続いています。今年は一昨年、昨年と続き、ちょうど満月。
次のこの日で満月になるのは8年後だそうです。(いまさらの情報ですみません)




今年のゆめんずファミリーは、偶然にも、「月見の夕べ」に参加することが出来ました。
中秋の名月には3日早い9月16日(月・祝)の夕方、いつもの休日お散歩コースに出かけると、

2013-10-6-2page.jpg
屋外に響き渡る澄んだ美しい歌声。
チラシをもらうと一時間半後から始まる「月見の夕べ」のリハーサルが行われていました。


2013-09-14 273
澄んだ空気の中で、透明感のある声。
元宝塚ジェンヌ、現在歌手として活躍されている「花城アリア」さんの美声でした。
偶然とはいえ、ゆめんずと一緒にお月見をしながらのコンサート鑑賞の
チャンスもなかなかないので、お散歩で時間をつぶして本番を待ちました。






まずは、お散歩、お散歩・・・
2013-09-14 296



ゆめさんは、ちょっと遅れ気味で、
2013-09-14 300



必死に着いていきます。3ワンコの時は、いつもこんな感じ。
2013-09-14 309



えりんさんと、ファルさんはいつもハイテンション!
お散歩を心から楽しんでいますよ。
2013-09-14 307




しばらく休憩をしていると、
2013-09-14 294



ほぼ満月にちかい月が姿を見せ始めました。
2013-09-14 282



「セーラームーンじゃないけれど、悪いことしたら
お月さまからお仕置きされちゃいそうですね。」


2013-09-14 276



「僕は美少女戦士さんたちに会ってみたいです」


2013-09-14 279



日はすっかり沈み、月が美しい光を放ち始めた頃、
コンサートが始まりました。
美しい歌声と、月の美しさのハーモニーで、幻想的な夜のひと時を
味わうことが出来たゆめんずファミリーです。

2013-10-06page.jpg



予定外のコンサート鑑賞だったので、みんなお腹がペコリン。
それでも、大人しく付き合ってくれました。ありがとね。

2013-09-17 020


「まましゃん、セーラームーンもかっこいいし、花城アリアさんもとっても美しかったけど・・」


2013-09-17 026



「わたしたち、『ワンワンムーン』の魅力も忘れないでね!!」
2013-09-17 022



もちろん!!もちろんですとも!!!
ゆめままの癒しの月明かりは、貴女たちですよww
いつもありがとね~




今ごろ9月のお月見の話なの???
なんて、あきられそうですが、
「ワンワンムーン」の魅力に免じて許してあげるよ~と、
言って頂けましたら、

一日一回こちらに、ポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


あわせて、こちらにも、
ゆめんずファミリー応援のポチを、押して頂けると嬉しいです。



シーズー ブログランキングへ

写真はディナーのまえで

10月3日は、ゆめんずファミリー末っ子えりんさんの
3歳の誕生日でした。


最近秘密兵器、シリコンスチーマーを手に入れたゆめままは、
料理が苦手人間ですが、9月の誕生日のゆめさんに続き、えりんさんのバースデーディナーに
一肌脱いでみました(全く、おおげさな・・・)


とにかく時間がなかったので、大雑把な「蒸しハンバーグ」ですが、
なぜか自分たちのごはんだということが判るらしく、台所に立っている時から、
みんなのテンションは上昇中。
2013-10-03 040
えりんさんに至っては、飾られたごはんを、食べたい気持ちが前面にでて、



徐々に匍匐(ほふく)前進がはじまります。
2013-10-03 042



3ワンコ分に切り分けている最中も、
2013-10-03 052


ずりずり・・・
2013-10-03 054



ずりずり、ずり・・・
2013-10-03 055


ずりずりずり・・・
2013-10-03 058



「まだかしら・・・・」

2013-10-03 059



「まだかしら・・・あ~いい匂い・・・」

2013-10-03 063



スヌードをつけてもらう時間ももどかしく・・・
2013-10-03 072



もう、、充分「待て」は、してきましたからと、言わんばかりに・・・
2013-10-03 068



殺気さえ出ているような、食べっぷり!
2013-10-03 071



一気に平らげた主役のえりんさん。

お隣のお皿が気になります。
「いいかな・・?いいかな???」
「ファルさん、いいよね?!あたし、誕生日だもん!」

ミルク寒天ゼリー、パックンチョ!!!
2013-10-04-3page_20131005110353801.jpg

横取りされても気づかないファルさんもファルさんですが、、、
えりんさん貴女の食欲は、底なし沼のようですね(苦笑)




「とっても美味しかったです!」
2013-10-03 110



「毎日、お誕生日でもいいです!!」

2013-10-03 127


いえいえ、それはありえませんから。。。



平日の時間のない夜の誕生日パーティーでしたが、
またひとつ素敵な時間を過ごすことができました。
親ばかシリーズでは、トップクラスに入る、親ばか記事でありましたのに、
多くのみなさまからお祝いの言葉、お祝いのポチを頂きまして、
本当にありがとうございます。




えりんさんの魅力は天真爛漫、食欲旺盛なところだと、
思って頂けましたら、

今日もこちらに一回ポチリ。。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


あわせて、こちらにも、
出演場面は少なかったけど、ゆめさんやファルさんにも応援の
ポチを、ポチリとしていただけると嬉しいです。



シーズー ブログランキングへ




ゆめままが使用したシリコンスチーマーはこちら。
レシピもついているのですごく便利ですよ。

【グリーンドッグ厳選】 ワン...

【グリーンドッグ厳選】 ワン...
価格:1,470円(税込、送料別)


レッツ!パーティー~!!!

昨日10月3日ゆめんずファミリーの末っ子、えりんの3歳の誕生日でした。

犬の誕生日に誕生会なんて、なんて時代になったんだろう。。と、
一般的には呆れ顔で苦笑されてしまいそうですが、

犬と言えどもわたくしたちの大切なパートナー、家族でありますので、
その日まで元気に過ごせたことを心から感謝する一日にしたいと、
先代犬アルさんとチーズさんが、10歳を越え、心臓疾患等を
患いはじめた頃から始めた我が家のイベントです。

振り返ってみると、その日に撮影した写真が、
みんななんとも表情豊かで、かわいらしい(自画自賛ですが・・)
今でも写真をみると、気持ちが和やかになります。

そんなこんなの理由もあって、お誕生日の一日を大切にしたいと
そう思っているゆめままです。

昨晩は少々帰宅が遅くなり、ゆめんずは、おなかペコリンだったのですが、
朝から「今日は”美味しいごはん”だよ~」と言っていたので、
期待感満載で待機中です。


2013-<br>0-03 001

特に主役のえりんさん。
特設会場設置後、まだ全く用意も出来ていないのに、
自分で勝手に着席し、お待ちかねかねです。





今日のメニューは、牛粗挽きに、温野菜のみじん切り(白菜・しいたけ・ピーマン・人参)を
混ぜ合わせこねて骨型シリコンスチーマーで蒸した「骨型蒸しハンバーグ」

ホットケーキミックスを犬用に少しアレンジして、同じく
動物型シリコンスチーマーで焼いた動物ケーキです。

2013-10-03-1page.jpg


「えりんさん、今日はおめでとう。」
「おかげさまでウマウマがまたたくさんたべられるよ」

 と、ファルさん。
2013-10-03 018
「えりんさん、3歳になったんだから、僕の耳をかじらないでくれよね」
と、ビーさん





「えりんさん、私のようなステキ女子めざすならもう少しおしとやかにね」
2013-10-03 019


「おめでとう。。君の笑顔が好きだよ。
 今日もおすそ分けの人参期待してるよ」

2013-10-03 112


と、みんなのお祝いの言葉をもらったえりんさん。



元気に明るく今日の日を迎えることができて本当によかったね。
えりんさん、お誕生日おめでとう。
2013-10-03 013



でも、みんなのお祝いのメッセージをよそに、
えりんさんの関心は。。。

2013-10-03 016



このウマウマと、
2013-10-03 014



このウマウマ。。。
2013-10-03 017



「きっとすごく美味しいはずよ、早くたべたいね」
2013-10-03 026



「今日は「うしうま」らしいよ」
2013-10-03 032




「もう写真撮りおわったかなぁ。。。」
2013-10-03 034


「あ。。。よだれがでちゃう。。」
2013-10-03 037


「パパしゃん・・・・」
2013-10-03 039



「まましゃん・・・・」
2013-10-03 042


「あたし、、もう我慢の限界ですの。。」
2013-10-03 047



えりんさん、えりんさん、お待たせしました。

すてきな写真がたくさん撮れましたよ。
頑張って待っていてくれてありがとうね。


さぁ、誕生日スペシャルディナーと行きましょう~~




えりんのために、驚くほど多くのお祝いメッセージをいただきました。
昨晩はえりんの誕生会だけで終わってしまい、お返事やみなさまのところへ
お礼の訪問が出来ず本当に申し訳ございません。
どうぞご無礼をお許しください。
週末には必ずや、お返事&お邪魔させて頂きますので、どうぞ
宜しくお願いいたします。



明日はスペシャルディナーを食べたゆめんずを
お送りしますよ~
続けてみるよ~と言っていただけましたら、



一日一回こちらにポチリ、

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村




あわせて、今日も「ゆめんず」を応援するよ~と、
応援ポチを、こちらにもポチリとしていただけると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

今日はお誕生日【えりん3歳】

先日9月23日のゆめの誕生日に引き続き、
本日10月3日は、我が家のもう一人の愛娘、えりんの3歳の誕生日を迎えました。


恋人のように大好きだった先代犬チーズを受け入れがたい最期でなくし、
失意のどん底にいたゆめままの気持ちを、引き上げてくれるきっかけになった
のが、「えりん」との出会いでした。
DSC_4006.jpg
『2010年12月10日 えりん 0歳2ヶ月』


えりんを迎える決心をしたのは、その幼い顔に、チーズの面影を見たから。
でも、実際は全く性格の違う女の子でびっくり。
DSC_4001.jpg




想像以上のおてんばと食いしん坊には正直驚かされましたが、
笑いを忘れかけたゆめんずファミリーに、笑顔を持ってきてくれました。
DSC_4112.jpg
『2010年お正月 えりん0歳3ケ月』



とても活発で、ボールのように飛び跳ねるような走り方は、
ゆめさえ、追い越してしまうほどの足の速さです。
DSC_4114.jpg




『2011年10月3日 えりん1歳』
DSC_5804.jpg


美味しそうな食べ物を見たときの目の輝きは、
誰よりも生き生きと輝き、
DSC_5841.jpg


誰にも負けないほどのスピードで平らげてしまいます。
DSC_5847.jpg




『2012年10月3日 えりん2歳』
IMG_3304.jpg


食に対する集中力は今も健在です(笑)

IMG_3333.jpg




『2013年10月3日 えりん3歳』
2013-10-03 006
お誕生日を迎えた瞬間は、少々眠そうでしたが・・・

えりん、元気に3歳を迎えました。

2013-10-03 008



「少しだけ大人っぽくなってきたでしょ?
 W浅野さんたちみたいに、すてきなゆめんず姉妹を目指します!」

2013-10-03 009



ステキ女子は目指さなくてもいいので、
怪我のないようにすこしおしとやかになって欲しいのが
今のゆめままの願いです。



どうか、えりんのユニークな性格と元気一杯でお転婆でも、
いいよ~、そのままのえりんでいいよ~と、
今日の日を一緒にお祝いしていただけましたら、


一日一回こちらにポチり、


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

あわせて、えりんはもちろんのこと、今日もゆめんずファミリー全員を
応援しているよ~と、こちらにもポチリとして頂けると嬉しいです。



シーズー ブログランキングへ

先輩犬「風太さん」に出会う。

新しい月、10月を迎えましたが、
こちらでは、もうしばらく9月中にお出かけた様子や出会ったお友達の
ご紹介をお伝えしたいと思います。



ある休日の夕方、この日のお散歩は、休日散歩のお散歩コースのひとつ、
「健康公園」にやってきたましたよ。

2013-09-22 095



こちらでは、人も犬もたっぷり運動(お散歩)することが出来るので、
毎回素敵な新しい出会いがあり、とても楽しいお散歩コースの一つです。

2013-09-22 101



お手入れされた草の上は、とても気持ちがよく、

2013-09-22 064


しばらく休憩です。

2013-09-22 067


ゆめさんもこの日は、よく歩くことができました。
日中はまだまだ暑いものの、夕方になると気温が下がってきて
さわやかな風が吹き、お散歩にはベストシーズンになってきました。

2013-09-22 104



この日、また素敵な出会いがありました。
シーズー犬の「風太(ふうた)くん」15歳。

2013-09-22 118


ゆめさん達よりはお兄さんかな。。と思いましたが、年齢をうかがって、
その元気そうな姿に驚きと羨ましさを感じました。

2013-09-22 112


アルさんやチーズさんを家族に迎えたころは、
室内犬の寿命は平均的に12~14歳くらいだと聞いていました。

2013-09-22 120


最近出会ったお友達の中には、元気な15歳~16歳のシニアちゃんたちが
珍しくなくなってきました。
生活環境、医療等の環境が以前より良くなってきていて、元気なシニアちゃんが
増えてきているのかもしれません。

2013-09-22 115

とてもうれしいことです。
できればわが愛するゆめんずファミリーも、お会いする元気なシニアちゃんたちを
「希望の星」と目指し、ずっと元気で長生きしてほしいと願うばかりです。

2013-09-22 111



「風太さんは、本当にお元気そうに若々しくしっかりとした足取りで、たくさん歩いていたわ」

2013-09-22 105

そうですよ、ゆめさん。
適度な運動と、適度な食事の量、太り過ぎていない体型、そして出来るだけストレスレスの生活。

無理しない程度にちゃんとお散歩をして、おやつばかり食べない、
ほかのワンコを受け入れる受容な心を持つように心がけましょう~。

2013-09-22 038



みんなが元気に過ごせること。
それが何よりのゆめんずファミリーの幸せであるんですよ。
「風太くん」との出会いであらためて、その幸せを再認識した
ひとときでしたね。

2013-09-22 045





今日もゆめんずは食欲もりもり、元気な一日が始まりました。
こんなゆめんずをいつも見守って行きたいよ~と
思っていただけましたら、

一日一回こちらにポチリ、

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらにもポチリと、
ゆめんずファミリー「応援ポチ」を頂けると嬉しいです。


シーズー ブログランキングへ

☆どうか、病気のお友達が一日も早く元気になりますように。

☆タイトルバックの画像を変更しました。
 リロードして見てみてね!