「ゆめんずと行く世界遺産の旅 熊野古道編」をお送りしています。
熊野古道は前述したとおり、三重県側と、和歌山県側のルートが
ありますが、今回ゆめんずがアタックしたのは
(←響きが本格的ぃ~~)和歌山県側。
ですので、翌日は、無計画といえども、
必然的に和歌山県内立ち寄りの旅となりました。

①エリアの山側が熊野古道、熊野本宮大社、
海岸側が宿泊した「白浜海岸」
旅の二日目は、その「白浜海岸」からスタート。
「千畳敷」「円月島」、そして「とれとれ市場」(*^_^*)



前日の夕食に出てきた、美味しかった地元の魚が
沢山並んでいました。
さて、その「白浜海岸」地区を後にし、
あとは、お昼ごはんに本場の「和歌山ラーメン」を食して
家路に向かおうと、和歌山市内(地図②エリア)を目指し、走り始めた頃、
ゆめままの頭に、ふとよぎった目的地。。。
「そ、だ!!!」「たま駅長に会いに行こう!!!」iPadが示すルートを、急遽運転手「arupapa」にリクエスト、
関西の大スターに会いに行くことになりました。
大スターの勤務先は「和歌山電鐵 貴志川線 貴志駅」
和歌山駅(和歌山市の中心地)から伸びる約14キロのローカル線の終着駅。
もちろん駅長にお会いするのですから、
電車に乗って会いに行くのがマナーというもの。
高速道路からアクセスがよく、駐車場がある「伊太祈曽駅」から乗車し、
貴志駅に向かいます。
「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」とデザイン電車が
走っていますが、行きは残念なことに、通常デザイン。
さすがに車内は観光客というよりも、地元のお出かけの足といった
雰囲気でした。いかにもローカル列車の旅って感じですね。

「伊太祈曽駅」から約10分の電車の旅。
ワンマンカーで乗車料金は、降りる際電車の中で支払います。

廃線寸前だった貴志線を、招き猫のごとく
多くのお客さんを呼んだ「ウルトラ駅長 たまちゃん」
社長代理の任務も任されていました。
16歳と2ヶ月、昨年の6月に天国の方へお引っ越しをしたたま駅長。
そのニュースは世界中に報道されたほどの大ニュースとなりました。

そして、2012年より「貴志駅長代行兼伊太祈曽駅長」に就任していた
三毛猫の「ニタマちゃん」
スーパー駅長の地位を引き継いで現在「貴志駅 スーパー駅長」として
活躍中。

この日も、ご機嫌うるわしく、
かわいらしい姿を、見せてくれました。

あ・・・ちなみにこちらは、自称「ビー玉駅長」
ゆめんず本線終着駅、ゆめんず劇団駅にて勤務中。。。
ゆめんずが旅ワンコになっているときも、
ちゃんと大切な仕事を遂行中(*^_^*)

今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。
明日は、「ニタマ駅長」の写真オンパレード・・・
お楽しみに(*^_^*)
ランキングに参加しています。
今日も応援の1票を頂けるとうれしいです。
まずはこちらへポチリ・・・
にほんブログ村合わせてこちらへもポチリと宜しくお願いします。
※ 和歌山県地図、電鉄路線はWeb上よりおかりしました。
その他の写真はすべて撮影したものですので、当方の許可なしには、
転写されないよう宜しくお願いいたします。