fc2ブログ

ゆめんずファミリー、どこへ行く?!

2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP ≫ CATEGORY ≫ おでかけ
CATEGORY ≫ おでかけ

空から見下ろす日本一


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
犬ブログ広場 シーズーブログ





琵琶湖は、日本で最大の面積と貯水量を持つ滋賀県の面積の6分の1をしめる湖です。


その広さを感じるのは湖畔から水平線が見え、対岸がみえないこと。

一周約200㎞、車で湖畔沿いの道を走ると6~7時間かかるそうです。
(チャレンジしたことはありません・・・)


2016-05-03 022


びわ湖バレイへ登るロープーウエイや、山頂の展望台から琵琶湖を臨んでも、
さすがに大きい!!


2016-05-03 145



しかーし、湖畔沿いからはまるで海岸にいるような錯覚に陥りそうになりますが、
山の上からだと、ちょっと上から目線で、優越感に浸りながら、湖の姿の片りんを
認識することができました。。
日本一を体感できるお得なエリア(*^_^*)・・・
天候が良好であればもっと絶景感が味わえたのに。。と少々残念です。。


2016-05-03 147



この日の目的、水仙群のコラボレーションと、
ドックランでのランランを楽しむことが出来たゆめんずは、
最後に、山での記念撮影をして、、、



2016-05-03 104



天候が最悪になり水仙畑に行けそうになければ、
この水仙の前で写真を撮って帰ろうかと思った

2016-05-03 106



建物の側面一面にデザインされた水仙の前でも写真を撮って、

2016-05-03 199

ふたたびロープーウェイに乗って下山、びわ湖バレイに別れをつげました。。




最後に・・・・
強風に翻弄されるファルさんの写真をまとめてUP!!

お楽しみくださいませ~~♪

2016-05-05-1.jpg







今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

ランキングに参加しています。
ポチリとゆめんずファミリーを応援して頂けると嬉しいです。
まずはこちらから・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらへもポチリとお願いいたします。

犬ブログ広場へ

#2016 #春 #arupapa写真館 #ファル #びわ湖バレイ
スポンサーサイト



天空でランラン♪


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
犬ブログ広場 シーズーブログ






標高約1,100mの「びわ湖バレイ」
冬は都市近郊型スキー場となるだけあって、GWの時期では
麓と5-10℃近く気温が低く毛むくじゃら属には快適エリア。

そこにワンコも自由に遊べるドックランがあります。

2016-05-03 189



「やっほ~~い♪♪」

2016-05-03 176

ゆめんずファミリー運動能力NO1のえりんさんが、可憐に 爆走  疾走!!





「お友達発見!!」
2016-05-03 174


えりんさんの悪いところは、「すてきなお友達!!」と思ったら、



2016-05-03 171



まさしくストーカーのように、その子について廻り、



2016-05-03 173




そのしつこさに、お気に入りの子に限って、



2016-05-03 184




100%フラれ、一緒に遊んでもらえない・・・


2016-05-03 183


この日も例外なく、最後は一人ぼっち。。


2016-05-03 187



どうしようもなく怖がりの部分がある反面、

ロックオンしたもの(ワンコや食べ物)には、しつこいくらい執着心のある
えりんさん。。


2016-05-03 075

どっぷり末っ子気質の憎めない性格の持ち主なんですよねww


photo: by arupapa


今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当に感謝いたします。
来たよ~~と応援のポチをしていただけるとうれしいです。

まずはこちらへポチリ・・
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらへもポチリとお願いいたします。

犬ブログ広場へ

#2016 #春 #arupapa写真館 #えりん #ドックラン #びわ湖バレイ

目覚めたらそこは世界遺産の旅・・の先(その15)


1月の連休に、急きょ思い立って出かけた1泊2日の旅。
初日は、「熊野古道」を歩き、二日目は南紀白浜をそぞろ歩いて・・・
あとは、帰路の途中で、本場の和歌山ラーメンでも・・・

なんて言いながら、ゆめんず地方に向かって北上。


その途中で、「ハッ!!!」と思い出したのが、
ルート上に、スーパースターの職場がある!!!

そうです!!「和歌山電鐵 たまⅡ世駅長」がいる!!!




「みんなで会いに行こう~~!!!」

2016-01-09 291


念願かなって、「ニタマ駅長」にご対面(*^_^*)


2016-01-09 157

また昨年「たま駅長」がなくなった2か月後に建てられた
「たま神社」


2016-2-9-2.jpg

ついに「たま駅長」は「大明神」に!!!

招き猫の姿をして、今後も貴志線に発展に大きく貢献して
くれることでしょう。。



2016-2-9-1.jpg


貴志線のデザイン列車。
帰りは「おもちゃ電車」に乗ることが出来ました。


2016-01-09 303


今度は、ぜひとも「たま電車」に乗ってみたいなぁ~(乗り鉄じゃないけれど・・・)


2016-01-09 322



ゆめんずには、とりあえず、「たま電車」に乗ったつもりで・・・

2016-01-09 331



現「ニタマ駅長」が「駅長代行」として勤務していた
「伊太祈曽駅」に戻ってきて、ちょっとひとやすみ。



2016-01-09 334



年始早々から、本当に盛りだくさん、素敵な風景あり、
すてきな出会いありの、「ゆめんず旅」となりました。


2016-01-09 091



怪我もなく、誰一人体調を崩すこともなく
すてきなたびの思い出がたくさん。

最後に太平洋をのぞむ夕日に見送られながら
「ビー玉駅長」が待つゆめんずハウスへ、



2016-01-09 071


大人は、「全身筋肉痛」の特大お土産付きで・・・・・(;´∀`) 





今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。

今年度最初の、長い長い旅日記となってしまいました。
日頃日記を書かないので、写真つき旅記録として
アップさせて頂きました。
長い間お付き合い本当にありがとうございます。

明日は、旅の途中の、「顔ハメ」写真を一挙ご紹介。
これも旅の楽しみの一つですものねppp


ランキングに参加しています。
長ーい長ーい旅の二日間を一緒にがんばったゆめんずに
応援の1票を宜しくお願いします。

まずはこちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


合わせてこちらへもポチリと宜しくお願いします。

犬ブログ広場へ

目覚めたらそこは世界遺産の旅・・の先(その14)


「ゆめんずと行く世界遺産 熊野古道編」を完歩したのち、
関西のスーパースター、「ニタマ駅長」に会いに行ってきました。



2016-01-09 135


先代の「ウルトラ駅長 たまちゃん」の功績で、
和歌山電鐵 貴志駅は、2010年新駅舎「たまステーション貴志駅」として
リニューアル。


2016-01-09 137


駅を正面にみて、左手が駅長の実家「小沢商店」売店、
右手が「たまカフェ」になっています。



2016-01-09 253



ニタマ駅長が勤務する「駅長室」は、
ホームからおりた駅構内と、「小沢商店」の両方の様子を確認できる
ガラス張りのお部屋。



2016-01-09 243


お仕事中のニタマ駅長の邪魔をしてはいけないと、

2016-01-09 247



ゆめんずは、少しだけ、そっと駅長室に近づきました。



2016-01-09 250



「小川商店」側から、ニタマ駅長のお仕事ぶりをのぞいて見ると、


2016-01-09 280


愛想よく色々な表情をしてくれました。


2016-01-09 278


ガラスを通して写真撮影するには、もっと接写しなければ
キレイに撮れないのだと思いますが、


2016-01-09 275


どうしても、お仕事の邪魔をしては申し訳ないと、
望遠レンズでニタマ駅長を撮影させて頂くのが精一杯・・・


2016-01-09 286


帰路の電車が着くまでの短い時間でしたが、
ニタマ駅長の姿を存分に拝見することが出来て本当に幸せでした(*^_^*)





今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。
ファンの方が、次から次に押し寄せ、写真の被写体になる
ニタマ駅長のお仕事の大変さを目の当たりにして、
最初はなかなかカメラを向けることが出来ませんでした。
一通りお客さんが引いてのんびりしている時、
少しだけシャッターを切らせてもらいました。

これからもみんなの「駅長」であるべく
元気に過ごしてもらいたいと祈り、応援したいと思います。


ランキングに参加しています。
今日は「ニタマ駅長」の活躍ぶりに応援の1票をいただければうれしいです。

まずはこちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

合わせてこちらへもポチリと宜しくお願いします。

犬ブログ広場へ

※写真は当方が撮影したものですので、
 無断での転写はご遠慮ください。

※貴志駅には駐車場がありません。
 「たまⅡ駅長」に会いに行かれる際は、
 マナーの点からも、ぜひとも貴志線を利用しましょう。



目覚めたらそこは世界遺産の旅・・の先(その13)




「ゆめんずと行く世界遺産の旅 熊野古道編」をお送りしています。

熊野古道は前述したとおり、三重県側と、和歌山県側のルートが
ありますが、今回ゆめんずがアタックしたのは(←響きが本格的ぃ~~)
和歌山県側。


ですので、翌日は、無計画といえども、
必然的に和歌山県内立ち寄りの旅となりました。

30.gif


①エリアの山側が熊野古道、熊野本宮大社、
海岸側が宿泊した「白浜海岸」

旅の二日目は、その「白浜海岸」からスタート。
「千畳敷」「円月島」、そして「とれとれ市場」(*^_^*)

page-2_20160207134139424.jpg

page-1jpg.jpg


page_201602071341420b3.jpg

前日の夕食に出てきた、美味しかった地元の魚が
沢山並んでいました。




さて、その「白浜海岸」地区を後にし、
あとは、お昼ごはんに本場の「和歌山ラーメン」を食して
家路に向かおうと、和歌山市内(地図②エリア)を目指し、走り始めた頃、

ゆめままの頭に、ふとよぎった目的地。。。
「そ、だ!!!」
「たま駅長に会いに行こう!!!」





iPadが示すルートを、急遽運転手「arupapa」にリクエスト、
関西の大スターに会いに行くことになりました。


大スターの勤務先は「和歌山電鐵 貴志川線 貴志駅」
和歌山駅(和歌山市の中心地)から伸びる約14キロのローカル線の終着駅。


もちろん駅長にお会いするのですから、
電車に乗って会いに行くのがマナーというもの。
高速道路からアクセスがよく、駐車場がある「伊太祈曽駅」から乗車し、
貴志駅に向かいます。

「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」とデザイン電車が
走っていますが、行きは残念なことに、通常デザイン。
さすがに車内は観光客というよりも、地元のお出かけの足といった
雰囲気でした。いかにもローカル列車の旅って感じですね。

2016-2-6-2.jpg


「伊太祈曽駅」から約10分の電車の旅。
ワンマンカーで乗車料金は、降りる際電車の中で支払います。


2016-01-09 240



廃線寸前だった貴志線を、招き猫のごとく
多くのお客さんを呼んだ「ウルトラ駅長 たまちゃん」
社長代理の任務も任されていました。

16歳と2ヶ月、昨年の6月に天国の方へお引っ越しをしたたま駅長。
そのニュースは世界中に報道されたほどの大ニュースとなりました。


2016-01-09 131



そして、2012年より「貴志駅長代行兼伊太祈曽駅長」に就任していた
三毛猫の「ニタマちゃん」
スーパー駅長の地位を引き継いで現在「貴志駅 スーパー駅長」として
活躍中。


2016-01-09 233


この日も、ご機嫌うるわしく、
かわいらしい姿を、見せてくれました。


2016-01-09 285









あ・・・ちなみにこちらは、自称「ビー玉駅長」
ゆめんず本線終着駅、ゆめんず劇団駅にて勤務中。。。
ゆめんずが旅ワンコになっているときも、
ちゃんと大切な仕事を遂行中(*^_^*)
2015-09-06 006





今日もゆめんずファミリーに会いに来てくださって
本当にありがとう感謝いたします。
明日は、「ニタマ駅長」の写真オンパレード・・・
お楽しみに(*^_^*)


ランキングに参加しています。
今日も応援の1票を頂けるとうれしいです。
まずはこちらへポチリ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

合わせてこちらへもポチリと宜しくお願いします。

犬ブログ広場へ


※ 和歌山県地図、電鉄路線はWeb上よりおかりしました。
  その他の写真はすべて撮影したものですので、当方の許可なしには、
  転写されないよう宜しくお願いいたします。